裸足から健康サンダルへ~寒くなって、いよいよスリッパが登場です。今年の春ごろから足底筋膜(足底のアーチに縦に走る厚い繊維の組織)に炎症のおこる損傷で、炎症が続くと、足底筋膜がかかとの骨に付着している部分にある踵骨棘(しょうこつきょく)という組織が肥大して痛みが続く病気です。完治は3か月から3年ですって、伸びきってしまえば痛みは無くなるそうで結構かかとの痛み経験者さんは多いようです。べた足も関係してるかな~で、かかとサポーターは使用してるけど、いまいち回復が望めないので土踏まずを助けるスリッパで様子をみることにしました。荷物を持って3時間が足の痛みMAXで、座りたい・・・なんだかね~痛みが出たらひとたまりもありませんわ~シュン!
先日同期の面々にお会いして、足が痛い腰が痛い、誰かさんはゴルフのし過ぎで足の親指に炎症が~皆さんどこかに患いところがあって、内心ホット!しました。アラ還世代、身体のあちらこちらにメンテナンスが必要なようで・・・「悪くて当たり前!」 これで勇気つけられた気持ちです。ハハハ・・・(私だけじゃ~無い!) そぉ~だ~脊椎管狭窄症の手術を受けられる彼女もおられたりして、うぅぅ~「痛いのはかなんな~」 お口は達者でも動けなくなったら、身も蓋もありません・・・まだまだ、なんとか体力維持に勤めなくては、今朝テレビで日野原 重明(ひのはら しげあき、1911年10月4日 )聖路加国際病院理事長、同名誉院長が100歳になられたと、報道されてました。今も週二回診察されてるとか凄いですね。「自分の自由な時間を大切に過ごして、最期に感謝の言葉が言える人生。」 って、仰ってましたね。さぁ~今日も頑張りましょうか~無理ない程度でそれなりに・・・(含笑)cyicyikatsuko