大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

米原駅

2019年09月08日 16時15分56秒 | 鉄道

オートバイで米原駅に来ました。自宅から30キロ少々の距離なので1時間弱で到着します。

米原駅の東口には近江鉄道の駅もあり、近江八幡行きが停車していました。

レール端部は絶縁してありますね。
絶縁部に車両が進入することで導通して車両進入を検知する仕組みになっていたはず。

JRの2番線に大垣から普通列車が到着しました。

米原止まりの列車が回送で車庫に戻ると新快速が入線しました。

ホームのない1番線を貨物列車が通過してきます。
18切符もそろそろ終わりなのでお客さんも多い感じです。
コメント

夜の米原駅

2019年08月17日 08時44分00秒 | 鉄道

家族を迎えに米原駅へ来ました。

こちらはJRの隣にある近江鉄道線です。 多賀大社行きが停車していましたが、お客さんの姿はほとんどありませんでした。

列車到着の時間ではないのでJR側も人影は少ないです。

昨日の台風についての貼り紙がありました。
JR西日本は多くの路線か計画運休しましたが、よい判断だったと思います。

台風の影響もなくなり、行き先表示板も通常運行を示していました。

新幹線の予約も○が多く表示されていました。ただしこの駅はのぞみ号が停まらないので、ひかり号とこだま号しか表示されていません。


コメント

朝の大垣駅その2

2019年08月04日 12時43分26秒 | 鉄道

ムーンライトながらを待つ間、養老鉄道に旧東急電鉄のステンレス車が来ました。
大垣駅で見るのは初めてですが、50年の車歴を感じます。

次に来たのは、ハローキティの車両でした。

大垣駅の入場券ですが、有効時間は2時間です。
200円位払ってもよいので半日位有効な切符があってもいいな。

上り本線の④番線はレールが交換したばかりの状態でした。 古いレールもたくさんすり減っているようには見えませんでしたが、安全第一で交換するのでしょう。鉄道会社はお客さんが目に触れないところもお金がかかるので大変ですね。
コメント

朝の大垣駅

2019年08月03日 23時57分00秒 | 鉄道

土曜日の朝の大垣駅です。
05:30頃②番から回送電車が車庫に入ります。
今日は18キッパーが多めですが、なぜがシニア層が多い様です。

次に①番線に05:53発の米原行きが8両編成で入線しました。平日は4両編成が多いのですが、今日は土曜日なので8両なのでしょう。

②番線を美濃赤坂行きの赤ホキが通過します。

当然のことながら空荷返送ですので、何も積んでいません。

05:45 臨時快速のムーンライトながらが到着しました。

扉が開くと隣の①番線へみんな走ります。

いつもムーンライトながらの写真を撮りに来ますが、今日は写真を撮る人が多めで、米原行きを一本遅らせて写真を撮る人も何人かいました。

リクライニングシートなので居住性は良さそうです。

185系の車両も車歴は高そうです。


大垣駅から大垣車両区へ移動。いつもはしらさぎ号が留まっているところに、ムーンライトながらがいました。
夜までここで休憩ですな。

06:30頃なので車庫の車両も多くが出庫してあまり残っていないようです。

コメント

旧新垂井駅跡

2019年07月07日 21時11分49秒 | 鉄道

単車で旧新垂井駅跡に来てみました。
草が刈られてすっきりしてます。
皆さんご存じだと思いますが、この駅跡がある東海道下り本線は普通電車は通りませんので、電車に乗ってここを通るには特急列車に乗車する必要があります。


駅舎もとうに無くフェンスで囲われていますので近づくことはできません。

西に向かって線路は続きます。次の駅は関ケ原駅です。
コメント

新疋田駅(北陸本線)

2019年05月12日 14時07分20秒 | 鉄道

北陸本線の新疋田駅です。

ログハウスのような造りです。

上りのしらさぎが通過します。
この駅の上り線は通過専用線があります。

トンネルの先は近江塩津駅方になります。
駅には写真撮影のご同輩が2名おられました。

この駅はホームがカーブしていますので、写真撮影しやすいです。
ただし、ホーム上では三脚の使用が禁止されております。

次はしらさぎの下り列車が通過しました。フェンス横で撮影したので、少々怖かったですねぇ。

線路は60kレールが使われておりました。
コメント

関ヶ原駅(東海道本線)

2019年05月02日 07時40分09秒 | 鉄道


今朝は関ヶ原駅に来てみました。
朝6時なのでお客さんもほとんどいません。

06:07発の米原行きが入線しました。

この駅も大垣駅と同様に古い跨線橋が使われています。

みどりの窓口と自動改札機も完備されてます。

ほぼ毎時2本の運行です。
料金表には今春できた『梅小路京都西駅』の表示も有りました。 この駅から1660円になってます。

駅の入口に燕の巣が有りましたが、ヒナの姿は見えませんでした。

↓↓ひと押しお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

柏原駅(東海道本線)その2

2019年04月30日 08時05分00秒 | 鉄道


柏原駅にSLのポスターを見つけました。
北陸本線の北びわこ号の牽引機関車がD51に変更になるようです。
人気のD51なので話題になりますね。

帰り道、伊吹山がよく見えました。新緑がきれいです。

↓↓ひと押しお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

柏原駅(東海道線)その1

2019年04月29日 06時31分00秒 | 鉄道


久し振りに柏原駅にきました。
東海道本線の駅でありながら相変わらずローカル色の強い駅です。

米原行きの下り普通列車が到着しました。

トイカの利用可能駅が関ヶ原から醒ヶ井まで広がったそうです。

入出ゲートが新設されていました。
先程到着した下り列車から登山者が数名下車してきました。
おそらく霊仙山登山なのでしょうが、この駅から歩くとなると登山口まで少々距離があるのではないのかな?などと心配してしまいます。
私が初めて登山をしたのはこの山なのでまた登ってみたいものです。

↓↓ひと押しお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

朝の大垣車両区

2019年04月28日 10時16分20秒 | 鉄道


朝の大垣車両区にきました。
今日はしらさぎ車輌がいませんね。

いつもは貨物列車が頻繁に通るのに今日はGWのためなのか全く来ませんな。

やっと来た列車は05:53発の米原行き普通電車でした。
大垣以東からこの電車に乗り継ぐのは無理なので車内はガラガラでした。

↓↓ひと押しお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

埼玉行脚

2019年04月13日 07時30分00秒 | 鉄道


今日は埼玉へ出張です。
初めてEXカードで予約しましたが、同僚3人でいくのでカード乗車はできず、大垣駅で新幹線乗車券の発券と大垣ー名古屋、東京ーさいたま新都心間の往復乗車券を購入。

もう少しで東京駅ですが、車輌基地を通過します。

東京駅で上野東京ラインに乗り換えます。

グリーン車を併結してます。
この電車、先日鎌倉に行った時に乗車した東海道線と同じやつですな。

普通列車なので乗車せず見送りましたが、よくよく考えると普通列車でも停車駅が少ないので速いんですよね。
次に来た普通列車に乗車してさいたま新都心へ

仕事を終えて東京駅へ
予約を2回変更しましたが、金曜日の夕方なので、空席がどんどん少なくなり空いているのはB席ばかりでした。

新大阪行きののぞみで名古屋へ

名古屋駅の東海道線下り6番線へ。新快速が出たばかりなのでホームは閑散としています。この後大垣まで戻って本日の出張は無事終了。

 

↓↓ひと押しお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

中央本線・瑞浪駅にて

2018年12月03日 18時08分00秒 | 鉄道

今日は所用で瑞浪にきました。と言っても電車ではなく車で来ました。
夏の18切符シーズンにここを通りましたので、多少の記憶は残ってます。

駅前も地方の駅といった感じです。

下り列車はみんな名古屋行きのようです。

この駅はプラットホームが3本しかないので、この駅で折り返す電車は一番奥のホームに停車するようです。
中央本線の印象は、特急しなのの運転本数が多い事と貨物列車が東海道線と比べるとやたら少ない事とです。
コメント

養老線電車回顧

2018年09月22日 21時52分00秒 | 鉄道

本屋で養老線電車回顧という本を見つけたので思わず購入。
表紙の電車は、近鉄南大阪線から移ってきた通称『白ゴム』と勝手に呼んでいた5651形です。
私の個人的印象では養老線の中では南大阪線から移ってきた車両は特にぼろい印象があります。
近々東急電鉄から車両を購入したそうなので早く乗ってみたいものですが、全部クロスシート車にならんかな?
コメント

早朝の大垣駅

2018年08月11日 08時24分10秒 | 鉄道

早朝の大垣駅へ
先週の8/3の時はあまり人がいませんでしたが、今日は5時半からみどりの窓口に人が並んでいました。

大垣駅はCA77になっています。

1番線には上りの回送電車が止まっています。

回送電車が出発した後、米原行きの普通電車が入線します。

今日の米原行きは311系の8両編成です。

2番線にEF64牽引の美濃赤坂行きの赤ホキが通過します。

当然のことながら空車返送です。

大垣止まりのムーンライトながらが到着しました。

ほとんどのお客は乗り換えの為、1番線に止まっている米原行きに急いで向かいます。
大垣ー米原間が着座できても米原駅で着座できなければ意味がないので、あえて座らずに右側扉付近に陣取ったほうが賢いかもしれません。

大垣行きの臨時快速ですが、米原まで行ってくれた方が楽ですわな。
米原駅は跨線橋を渡らずに乗り換えができるので便利ですけど、この列車を米原着にしない理由は何か不都合があるのでしょう。

大垣駅の3番ホームにこのような張り紙が。
美濃赤坂線はICカードが使えないことを示す物ですが、美濃赤坂線の2駅もICカードが使えるようにしてもらいたいです。
コメント

ラッセル車 キ555号

2018年07月30日 00時21分52秒 | 鉄道
単車で米原までツーリング。

旧米原町役場においてあるラッセル車です。

塗装を塗り直したのか、前に来たときよりきれいになった気がしました。

車番は555です。

長きにわたり、米原ー大垣間で活躍したようです。
雪の量が減り、ラッセル車はいらない冬になってしまいました。
コメント