大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

中央線-旧愛岐トンネル群探訪

2024年11月30日 21時00分00秒 | 旅行
 

愛岐トンネル群の特別公開があったので、中央線の定光寺駅へ
 

明日が最終日であることや、テレビでの放映もあり人出は多そうです。
定光寺駅は無人、トイレ無し、自動改札無し、トイカは利用可の駅ですが、トイカの処理で混み合っていました。

線路沿いには庄内川が流れています。

公開されているのはトンネル4本
まずは3号トンネルです。

昭和42年頃複線電化されていますので、すでに60年近く経過しています。

レールメーカーの説明があり、古レールは落石避けのフレームなどに使われていましたが、サビがひどく数字などは読み取り不能でした。

元々が鉄道路線なので、バラストが残っていてちょっと歩きにくいです。


どんどんと岐阜県側に進みます。


紅葉もめちゃくちゃきれいと言える木はなかったですが、ところどころ赤くなってました。

こんなプレートがありました。
雨が時々降る天気なので、早々と駅へ戻りました。


途中で野鳥を発見しましたが、なまえはわからず。

ホームで特急しなのが通過していきました。
今日は人出が多いのてを、JRの職員さんも5〜6人はいた様な感じでした。いつもは乗降客が100人少々の駅が、このイベントの時は3000人位くるそうですよ。
この駅から名古屋方面には乗らず、中津川行きに乗ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

京都行脚その3

2024年11月25日 07時31分00秒 | 旅行
 

金閣寺からバスで北野天満宮へ移動しました。

梅の花が有名ですが、有料のもみじ苑もあります。梅酒の販売会が行われていまして、たくさんの梅酒が並んでいました。

北野天満宮からバスでJR山陰線いや嵯峨野線の円町駅に移動し、嵯峨嵐山駅へ移動します。

トロッコ列車も人気の様です。

嵐山はとにかく人が多いので移動が面倒になって来ました。

嵐山は人気のスポットなのでどこに行っても人ばかり。
紅葉もまだ早い感じです。
嵐山の観光もそこそこに嵯峨嵐山駅に戻ります。

嵯峨嵐山駅から円町駅までJR、バスで西大路御池駅まで乗車、地下鉄に乗り換えて東山駅で下車、再度バスに乗り換えて祇園まで移動。

祇園では八坂神社を参拝します。

祇園から五条坂までバスで移動し、清水寺に到着。
参道も相変わらず混雑してますが、
我が家はいつもここで土産を購入するのが通例になっています。
帰り道、五条坂バス停から京都駅行きに乗るのは大変なので、去年から逆方向の祇園方向に乗車して地下鉄に乗り換えて京都駅に向かうルートに変えました。こちらの方が混まないので土産も安心です。

18:10発のこだま号で帰途につきます。
新幹線は速い乗り物ですが、私は静かな乗り物の印象が強いです。
米原駅で東海道線の313系に乗り換えると、やかましい電車やなぁ〜と思ってしまいます。
長くなってしまいましたが、これで今回の京都行脚は終了です。
追伸
京都駅の新幹線ホームで駅員(助役さん)が列車の案内放送を行っていましたが、指差呼唱をどの様に行うか観察していました。確認物を指先でなぞる様に丁寧な指差に感心しました。あれではミスは起きないなあと
改めて感じた次第です。
 
 
 
 
 
 
 
コメント

京都行脚その2

2024年11月24日 07時07分00秒 | 旅行
 

駅を出ると京都タワーが出迎えてくれます。空が青くて清々しいですね。

駅近くの喫茶店で小休止。
やはりここでも外人多いですわ。

再度駅に入場し、奈良線で伏見稲荷に向かいます。京都駅から二つ目の稲荷駅で下車します。

ここも外人多いです。
 

ちょうど松の木の剪定中で、しばし見学します。 綺麗な剪定なので参考にしたいのですが、自分の剪定では難しいです。

やはり素晴らしい。

本殿にお参りします。


ここの絵馬は鳥居型です。


やはり人気は千本鳥居。

稲荷駅から京都駅に戻った後、京都駅からバスで金閣寺に向かいます。混んでいるのか50分位かかりましたので平均時速は10km位ではないでしょうか。もう少し早く行きたいなぁ....


金閣寺は一部赤いところもありますが、まだ早い様です。

京都のお寺はどこも立派なお庭がありますね。

みんないい位置で写真を撮るのに真剣です。

金閣寺は人気スポットなので、外人と修学旅行生ばかりでした。
次は北野天満宮に向かいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

京都行脚その1

2024年11月22日 22時25分00秒 | 旅行
 

今日は毎年恒例になっている京都へ紅葉狩りに出かけます。
出発はいつもの垂井駅ですが、外壁工事中でした。

米原行きが入線しました。
垂井駅は07:00発です。車両は古参となった311系でした。少し薄汚れた車内は車両の古さを感じます。
車両ナンバープレートや車両製造会社名のプレートも外されていましたので、廃車が近いのかな?と思いました。

米原駅に到着。
今日は新幹線なので、急いで新快速に乗り換える必要はありません。
シャトル切符がなくなったので、米原から京都はEXで乗車しますが、家内と二人なので発券して新幹線に乗車します。

こだま号が入線。

乗車率は7割位でしょうか。

約18分で京都駅到着。

コンコースを歩いて出口に向かいます。

ビルの間から東本願寺が見えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

高山&白川郷巡り

2023年12月16日 23時24分00秒 | 旅行
 

今日土曜日は高山と白川郷にバスでお出かけ。
東海環状自動車道の山県I Cから高速に乗り、東海北陸道を北進します。
途中の瓢ヶ岳パーキングで休憩しますが、クルマは少なめです。
やはり年末に近づいていますので、行楽客は少ないのでしょう。

駐車場も空いてますね。

更に北進し、ひるがのSAに立ち寄ります。
暖冬のためか、周りの山も全く白くありません。

高山に到着し、まずは高山陣屋から。
高山の松の木は雪釣りするのが前提なのか全体が円錐か丸く剪定されています。

雪釣りの紐から枝が飛び出ない様になってますな。

陣屋前の中橋に向かいます。

川の中に鯉がいました。

更に進んで上三之町に移動。
人出はまあまあですが、中華系の観光客が多い印象です。
 続いて白川郷に移動。
駐車場は外国人観光客のバスが多数見受けられました。

ここに来るのは数年振りかなあ。
やはりここも普通の観光地になってしまった。
今から40年程、初めて来た時は秘境の印象がありましたわ。

ここは高山以上に外国人の割合が多いですね。

屋根の耐久は何年くらいでしょうか。

お寺さんがありました。

鐘撞堂がありますが、屋根は茅葺です。

階段がないので梯子で登る構造になってます。

用水路に鯉と一緒に大きな鱒?が泳いでいました。

観光を終了し吊橋を渡って駐車場に戻ります。
バスガイドさんが白川郷では養蚕の他に火薬を作っていたと言っていたので
調べてみたら、やはり火薬を製造していた様で、原料は人糞と尿、蚕の糞、
そしてヨモギの葉、地中のバクテリアです。糞からアンモニア、ヨモギから
カリウムを生成し結果的に硝酸カリウムを作っていた様です。
硝酸を国内で製造する事が困難だった昔、鎖国時代はさぞかし重宝されたの
でしょう。こんな山奥で火薬を作っていたとなると、まさに秘密軍事工場の
様相ですね。
この後帰路につきまして、無事帰宅しました。
日曜日は天気が悪いので土曜日に来れたのはラッキーでした。
同じ岐阜県内でも少々遠い白川郷ですが、やはりバスは楽チンですね。
家内の運転だとおちおち寝てられないですからね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
コメント

京都行脚 その3

2023年11月17日 11時12分30秒 | 旅行
 

銀閣寺から百万遍で市バスを乗り換えて祇園に到着。

こちらは巽橋。
テレビドラマで時々登場しますね。

花街ですが昼間の人通りは少なめかな。

川の名前は失念しました。

祇園から知恩院に移動。
ここの三門(国宝)はいつ見ても素晴らしいです。

御影堂までの階段がきついですわ。

この日は滋賀県の門徒の方がたくさんお見えになっていて、御影堂の奥の方には入れませんでしたので外からお参りしました。

屋根や垂木も凛として素晴らしいです。


知恩院からの流れで八坂神社へ。
ここも観光客は多め。
ここから清水寺に向かいますが、バスがめちゃ混みで乗れず歩いて向かいます。

平日なのに清水寺の参道はめちゃ混みです。
外人と土産目的の修学旅行生の割合が高いです。

ここも紅葉はまだまだですが、記念撮影する人が多いです。
毎年恒例の夜間ライトアップは18日からの様です。
平日でこれだけ混むと紅葉全盛期の混雑はひどい事になるでしょう。
やはり参道が狭いのが原因と思います。
今日の京都市内を見ても清水寺周辺だけが異常な混雑ぶりだと感じます。
これから京都駅に戻りますが、今日の切符は地下鉄も乗れるので、清水道バス停から祇園に戻り、乗り換えて四条烏丸まで行きます。
途中の四条河原町辺りの人混みもすごかったです。

四条烏丸からは地下鉄で京都駅まで戻ります。

京都駅に戻りました。
クリスマスツリーはまだ早い?
なにもないので、もしかしてやめたのかな?

新幹線ホームも混んでます。
遠くに新幹線のヘッドライトが見えたら、あっというまにホームに滑り込んで来ます。
今回は18:10のこだまで帰ります。
自由席は1〜6と15,16号車です。
16号車は間違いなく空いていると思いますが、ホームの階段が遠くなるので6号車に並びます。

定刻に出発。

ガラガラではないですが、難なく着座できました。
米原駅到着し、予想通り6号車は階段の目の前でをした。
この後、東海道本線で垂井まで戻り今回の京都観光は無事終了。
18切符と違いやはり新幹線は早くて静かということを再認識しました。
新幹線から東海道線に乗り換えるとスピードはともかく、やかましさが耳に障りまして
ロングレール区間でもそこそこうるさいので、車両の作りが根本的に違うのでしょうな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

京都行脚 その2

2023年11月16日 07時45分00秒 | 旅行

 


金閣寺に到着。

紅葉はまだまだです。
湖面に映る金閣寺が綺麗です。
ここでも外人が多いです。

京都の庭園は周りの山も借景の一部になっている様です。

出口に向かいます。

続いて今宮神社へ
ここも紅葉はほとんどありませんな。
参拝客は少ないのですが、七五三詣りの家族が複数見受けられました。

ここのお社の家紋は我が家の家紋とよく似てます。(呼び名は不明)

今宮神社といえば、あぶりもちです。

きな粉と白味噌のタレがからめてあるお餅ですが、小腹が空いた小生にグッドタイミングです。
舌代は600円也

今宮神社からバス停に向かう途中、家の中に松が生えている店舗がありました。
お店は休業中の様でしたが、この松が目印になってます。
次は銀閣寺に向かいます。

銀閣寺の参道も人がいっぱいです。
外人と修学旅行生がたくさんいました。

ここを進むと入り口です。

いつ来ても渋い感じの銀閣寺が好みです。

砂山(向月台)も綺麗な容姿を保ってますね。
手入れが大変かと想像します。

銀沙灘も素晴らしい。



実は私、ここの松が好きなのです。
枝振も良いのですが、手入れが丁寧なので我が家の庭いじりにとても参考になります。と、言ってもレベルは全く違いますが。

杉苔もいい感じです。

天気も良いので松も映えます。

庭の高台から京都の街並みを眺めます。
ここを作った足利義政は、ここからの景色を見たのでしょうか?
銀閣寺の売店に香木が売られています。去年は数万円のものがあったのですが、今年は7桁の商品が主流でした。沈香とよばれる高級品ですが、香を聞いてみたいものです。
↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

京都行脚 その1

2023年11月15日 09時09分32秒 | 旅行

 


今日は京都へお出かけしますが、
出発はいつもの垂井駅です。

1時間に2本ペースで運行しています。

07:33発の米原行きが入線します。
混んでますので座れません。
関ヶ原を過ぎて滋賀県に入ると乗客はさらに増えます。

米原駅で東海道新幹線に乗り換えとなり、下り11番ホームに向かいます。
広島行きのひかり号が入線しましたが、名古屋発なので比較的空いてますな。

上手く撮れない。

車内はこんな感じ。


18分で京都駅に到着。

ホームもコンコースも外人が多いです。

市バスの1日券を購入。
今年から地下鉄との共通券になり、
お値段も1100円と大幅アップ。
おそらく地下鉄には乗らないでしょうな。今まで1回しか乗った事がないし......

金閣寺に向かいますが、バス乗り場は長蛇の列ができています。
間違えて京都産大行きの列に並んでいましたら、係員の人からどこに向かうか
尋ねられて並ぶ場所を間違えていたことに気づいたのでした。
大学生の列におっさんとおばはんが並んでいたので、滑稽に見えたのでしょう。
金閣寺へ向かいますが、着座できたので一休み。

金閣寺のバス停に到着。
すでに参拝を終えた修学旅行生がバスを待っていましたが、人数が多すぎて
とても1台には乗れそうもありません。

歩いて金閣寺に向かいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
コメント

宮津駅(京都丹後鉄道)

2023年05月10日 07時52分00秒 | 旅行
 

GWに天橋立方面にお出かけし、途中で宮津駅に立ち寄り。

駅前にロータリーもあり、街の中心駅の風情があります。
 

丹鉄と書かれた車両が入線。電化されているみたいですが、見かけたのはディーゼルカーでした。

列車の行き先は、福知山行きが多いです。

本社が駅内部にあるようですね。
JR東海のキハ85系がここに譲渡されたので、駅構内に置いてあるのかと思いましたが、見ることはできず。

駅前に冨田屋(とんだや)という飲食店があり、ここで昼食を取ろうと思いましたが、開店前から
30人くらい並んでました。
ここに初めて来たのは40年ほど前の事で、その時もGWでした。
40年前に食べたウニの味が忘れられず、ここに来たのでした。

1時間強待った後やっと順番がきて、
1450円のウナギ定食と1100円の刺身定食、天ぷら定食と悩んだ挙句、刺身定食を注文。
ウニが食べたかったのですが、この日は入荷無しと言うことで、食べられませんでした。
カレーライスは380円とお値打ちなのですが、コーラが390円になっていて価格設定が悩ま
しいですわ。
クルマで来ると飲めないので、次回は18切符で来ようと思います。
 

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

 
 
 
コメント

京都紅葉便り 南禅寺〜知恩院〜京都駅

2022年11月20日 17時59分00秒 | 旅行
 

銀閣寺から南禅寺に移動。
ここに来るのは久しぶりぶりですが、水路閣を見るとテレビドラマの赤い霊柩車シリーズのワンシーンを思い出します。

水路閣は京都の中でも好きなスポットのひとつです。

本堂の天井にある龍画です。中には入れませんが、小さな開口があるのでそこから見る事ができました。

ここも紅葉はまだこれからでしょうか。

その後、徒歩で岡崎公園に移動し平安神宮へ。平安神宮はもみじがなかったので写真はありません。バスで祇園に移動します。

祇園に到着後、八坂神社にお参りし円山公園を通って知恩院へ。
ここの三門は京都で1番好きなとこです。季節など関係なしにいつ見ても素晴らしいの一言に尽きます。
しかし、ここの本堂へ向かう石段は登るのがきついです。右側の勾配が緩い坂道もありますが、気合を入れて石段を進みます。本堂の中でお参りしましたが、読経を上げられていたのでしばらく静かにすごします。
知恩院を後にして清水寺へ向かいますが、平日なのにどんどん人が増えてきます。清水寺の参道は観光客でいっばいで、コロナ禍を乗り越えて人手が戻った感じです。
帰り道、五条坂のバス停はめちゃ混みで乗れそうになかったので、祇園方向にバス停をひとつ戻ってやっと乗車できました。

帰りは1810発のこだまに乗車します。勘違いして1本前の1808発のひかり号の列に並んでましたが、電車が入線してから気づいて事なきを得ました。乗っていたら名古屋駅まで行くところでした。

新幹線はのぞみ号が中心なので、こだまユーザーは難儀しますね。
 

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

 
 
 
 
 
 
 
コメント

京都紅葉便り 金閣寺〜銀閣寺

2022年11月18日 18時26分13秒 | 旅行


今日11月18日は休みを取って京都へ
まずは定番の金閣寺ですが、まだちょっと早いですね。

赤い紅葉もありますが、まだ早いかな。修学旅行生と外人が思った以上に多いです。

出口付近の一コマです。

続いて銀閣寺
ここも紅葉はまだ早い

ここはお庭が素晴らしい。
自然な山を利用し、庭を形成しています。


松の手入れも定期的に行われています。


やはり来週あたりがベストでしょうか?


杉苔がいい味出してます。
我が家の庭も最初は杉苔があったのですが、日当たりが良すぎてほとんどなくなってしまいました。
次は南禅寺に向かいます。












コメント

能登半島旅行*その2

2022年07月16日 18時18分52秒 | 旅行

沿岸部を更に進んで白米千枚田に到着。能登半島でも1,2を争う観光地です。

田植えが終わって稲が伸びているので、田んぼと畦との境がわかりづらいところもあります。ここには有名人の田んぼもいくつかあるようです。
一番下の海面近くまで下りてみましたが、下からの眺めは田んぼが有ることもわからなくなります。
上まで登る坂道が急で、下まで降りたことを少しだけ後悔しました。
写真を撮るなら日没近くが良いようです。

今日のお宿、「こうしゅうえん」さんに到着。

何十年も前のことですが、テレビのブラウン管の中からマグロが飛び出してくるCMをやっていたのを知っている人はかなりの年配者です。
窓からは海が良く見えます。

窓からみて左方向に港があります。

部屋のバルコニーにカモメが来ました。餌はあげないでと注意書きがありますので、窓越しに眺めます。
しばらく眺めていたら、大きな口を開けてこちらをみてきます。あの大きな口なら魚も丸呑み出来ると納得。


夕食はコース料理で、メインはアワビのバター焼きです。あまり口にする事の無い食材なので、味わって頂きました。

翌日は輪島の朝市に出掛けました。
平日なので、人手は少なめです。
サバとイカの干物を購入して買い物は終了。

朝市の通りの中に漫画家 永井豪先生の記念館があります。
マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマンetc.懐かしい作品が目に浮かびますねえ。
今回開館まで時間があったので、見学はパスとなりました。

輪島を後にして金沢方面に進み、千里浜なぎさドライブウエーに到着。
砂浜を普通の乗用車で走れる珍しいところです。
ここも平日なので、人手は少なめ。
ずっと以前に来たときは海岸がもっと広かった気がします。
もしかして来たときは干潮だったかもね?

波も穏やかで、海パンを持っているなら泳ぎたい気分です。
この後、金沢駅に寄り道し土産物を調達して帰路に。
結果、今回の旅行は約750キロ走りまして、ガソリンは約33L焚きました。
まずは無事帰宅できて感謝。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 







 





コメント

能登半島旅行*その1

2022年07月15日 18時58分00秒 | 旅行

和倉温泉から更に先に進み、見附島に到着。住所は珠洲市になるのかしら?
島というより大きな岩のようでして、別名軍艦島と呼ばれているそうな。先月に強い地震があり、崩れた岩が海面に積み重なっていましたが、大勢には影響は無いようです。

能登半島の先端部にある禄剛埼(ろっこうさき)灯台に到着。
半島の先端に位置し、外灘と内灘の交点でもあります。
完成したのは1883年でイギリス人が設計し、昔は砲台もあったとのこと。普通の灯台は背が高いイメージですが、ここは断崖絶壁の地にあるので、高さはありません。
ここから西~北方向を望んでも海面しか見えず、航行する船はこの灯台の灯りが頼もしかったことでしょう。「道の駅狼煙」(のろし)に車を止めて坂道を延々と登らないとたどり着かないので、この時期はいい汗をかきます。

能登半島の沿岸部を更に進んで、「道の駅すず塩田村」に到着。
このあたりは昔ながらの揚げ浜式の塩作りが行われています。
入り口には海水を煮詰める大きな釜がありました。

塩サイダーなるものがありましたので、海を見ながら頂きます。ほのかな塩味が心地よいです。
地元で作られているのかと思いきや、三重県桑名市のS鉱泉製でした。このS鉱泉は地元養老の養老サイダーも作っていたよな?
能登半島の沿岸部沿いを更に進んで、次は白米千枚田を目指します。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 



コメント

和倉温泉駅

2022年07月10日 17時43分50秒 | 旅行

石川県の和倉温泉駅へ

温泉場の駅なので、観光を意識した作りを感じます。

駅の窓口は閉まってますね。普通列車は車内で乗車券を購入するようです。

この駅までサンダーバードが乗り入れているようです。
以前はしらさぎ号も和倉温泉行きを3両併結していましたよね。

待合室に花のれんがありました。

こちら地域の女性の花嫁道具で、嫁ぎ先にこののれんをかけて、婚礼日に一度だけくぐって嫁入りする風習だそうです。
小生は和倉温泉に泊まる訳ではないので、さらに進みます。。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 
コメント

京都紅葉散策

2021年11月24日 07時04分26秒 | 旅行

秋も深まってきましたので、京都の紅葉巡りに出発
東海道本線の垂井駅から乗車し米原駅へ。
米原駅で東海道新幹線に乗り換えとなりますが、ここの新幹線ホームはなぜか寒いです。
琵琶湖方向から吹く風が強いからでしょうな。
これからますます風が強い季節になりますね。



乗車するのはこだま号ですが、通常の自由席1〜5号車のほかに13〜16号車も自由席になるので、着座確率が増えます。

車内は半分位の席が埋まっていました。コロナが無ければこの時期にこんなに空いているわけがありません。

京都駅に到着。米原からの乗車時間は18分位でしょうか
ホームもまあまあ混んでいます。


市バスの一日乗車券を買いましたが、10月から600円から700円に値上がりしていました。嵐山へはバスで行く事ができますが、時間が掛かるのでJR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅まで乗車しました。ちなみに帰りは電車賃をケチりバスで中心部に戻りましたが、時間はかかるし、座れない状態で失敗しました.....
嵐山は人気スポットなのでいつも人出は多いです。

嵐山の竹林エリアに行って見ました。 中国人が多くいましてどこから来たのと言う感じでした。

嵐山を後にして、バスを乗り換えて次の目的地の下鴨神社へ向かいます。

ここのおみくじは水みくじといい、水に浸すと文字が浮かんでくるそうです。
みんな川面におみくじを浮かべていました。
このあと糺の森を通ってバス停に向かいましたが、糺の森のもみじはまだまだ青く、赤い葉はほとんどありませんでした。
このあたりは市内でも紅葉の遅いエリアらしいですよ。

バスで祇園に到着し、八坂神社へ。
ここも人が多くて賑わっていました。祇園で昼食をとっていると、店の中で吉本新喜劇のKとMに遭遇。そういえば祇園に吉本がありますもんね。
このあと円山公園から高台寺と歩いて清水寺へ。
ライトアップまで時間があったので、諦めて帰宅する事に。
予想通り五条坂のバス停から京都駅までめちゃ混みで、積み残しが出ていました。結局3台のバスを見送り乗れたのは4台目でした。

京都駅に到着し土産物を探しますが、どこでも売っている商品は大して変わりません。定番商品を買い求めてホームへ。
帰りもこだま号で帰路につきます。
 帰りのこだま748号はなんとN700Sが来ました。乗り心地の変化があるかな?と思い、注意深く乗車していましたが、まったくわからず、変化点は照明がまぶしい位明るい、シートの色が明るめの青色、電光掲示板が大きくなって見やすい。あっそうそう、座席にコンセントが付いていましたわ。
 日が落ちてからの車窓はつまらないので、携帯をいじるしかありませんな。
 
↓↓ひと押しお願いします。



 





コメント