大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

電動ドライバー購入

2023年12月12日 20時33分00秒 | 工具


ベッセルの電動ドライバーを購入しました。
220USBという汎用タイプです。
アマゾンで購入しましたが、少々時間がかかりました。

前進後進1段のスピードです。

充電ポートはタイプBです。
今の流行りですとCタイプですが、コネクターの種類が増えるのは面倒ですな。
ほぼ充電してある状態でしたので試しに使ってみましたが、ほぼ予想通り。
最後は手締めで締める方が確実な仕事ができますね。
バッテリー交換ができるかどうかわかりませんが、活用していこうと思います。



コメント

トルクアダプター購入

2022年03月13日 06時17分04秒 | 工具


ACデルコ製のトルクアダプターを購入しました。
先週、冬タイヤから夏タイヤに交換をし、トルクレンチでナットを締めましたがどうも感覚が違うなぁと思い正しいトルクをつかみたくて購入に至りました。
アマゾンでは国産のTONEとACデルコのどちらにしょうか並んだあげくACデルコにしたのでした。
理由はTONE製の書き込みで、仕上げが甘いとあった為です。

最大トルクは340Nmになっており、通常の人力では出すのは厳しい値です。

箱を開けると製品がプラケースに入ってます。

蓋を開けるとこんな感じです。

台湾製でした。
作りも安っぽくありませんので、満足度は高いです。
単位も数種類変更できますが、私はNmを選択。
一つ不満点がありまして、使わないとすぐに電源オフになってしまう事です。

トルクを確認するためにトルクレンチを70Nmにセット

実際に車のナットを回してみたところカチンと音がした値は88Nmを示し、やはりトルクレンチの値がおかしいです。
トルクレンチの校正方法は不明ですが、壊すつもりでやってみようと思います。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 




コメント

マキタの充電式レシプロソー

2021年12月03日 20時30分00秒 | 工具

庭木の剪定に使う予定で、マキタの充電式レシプロソーをご購入。
充電器とバッテリー、ケース付きのフルセットで、値段は約3万両。

18v-3.0Aのバッテリーが一個付属しています。

充電器の出力が12Aと高いので、安い互換バッテリーには使えない可能性があります。

以前に購入した中華製インパクトレンチに付属していたマキタの互換形状のバッテリーは、レシプロソーや純正充電器にはめることができませんでした。
しかし、純正バッテリーをインパクトレンチにはめて使う事はできました。
試しにレシプロソーを少し使ってみましたが、イマイチパワー不?の印象です。
まあ、チェンソーと比べれば仕方の無いことです。



コメント

アマゾンのラチェットスパナ

2021年07月11日 12時59分05秒 | 工具


アマゾンのラチェットスパナをご購入
値段は5本入りで1600円
ホームセンターなら1本の値段です。

アマゾンベーシックというブランドです。

表示はクロームバナジウムとなってますな。だた本当かどうかは判断できませんけど。

肝心なラチェット部分ですが、値段ナリかな?という感じ
ラチェットのカチカチ感については
機械時計のような精密感はないですが、通常使用では問題ありません。
初めてラチェットスパナを買うのであればお勧めできます。




コメント

バッテリーチェッカー

2021年03月13日 10時50分39秒 | 工具
車と単車のバッテリーが気になるのでバッテリーチェッカーを購入しました。
SOLAR社のBA9という商品で、
電圧、CCA、始動電圧、レギュレーター電圧を測定できます。
アメリカの会社の商品ですが、製造は台湾と表示がありました。


開封すると本体と外国語の日本語の説明書が各一部ついています。

ワニ口クリップがちょっと変わってまして左右それぞれが絶縁されていました。クランプすると左右間が導通するはずですが何か仕掛けがあるのでしょうか。

左右ワニ口間の抵抗を測ると26MΩ弱と出ました。この値の意味はわかりませんけど。

早速測定を開始します。
まずはバッテリーに接続させます。
電圧は12.68Vでした。
CCA値を測定するには予めCCA値を入力する必要が有るので、取説の中にある換算表を参照します。
私のバッテリーは80B24Lですが、換算表に載っていませんでした。
ひとつ大きなサイズの80D23Lを見るとCCA値が500となっていますので、この値を使います。

500の値を入力

測定すると460と出てます。
500が最大とすると、1割位ダウンしてます。大方7割位まで降下すると買い替えの目安になるそうです。
判定はOKとなってますので問題ありません。

充電状態も表示可能です。
状態は100%
内部抵抗は6.76mΩ
ただし6.76mΩの値がどうなのかはわかりません。

エンジンを始動して始動電圧を測定します。
10.8Vと出ています。これもまた適正値は不明ですが、OKの表示なので問題無いでしょう。

次にオルタネータ電圧を測定します。発電電圧なので高すぎず、低すぎずが適正です。
これもまたOK表示なので問題ありません。
単車のバッテリーも調子が悪いのですが、CCA値がわからないので測定はまだできません。



コメント

カシメペンチ

2021年02月25日 21時47分00秒 | 工具

アマゾンで面白いカシメペンチを見つけたので、思わずポチり

ペンチ本体とプラグのセットです。



断面の形が正方形の形を保ちつつ、断面積を小さくする変わった動きをします。

加工後はプラグが正方形の断面形状になります。
主に撚り線を端末処理するために用いますが、一般的にはプラグを上下から
圧着するタイプがほとんどです。
ほとんど使うことはないと思いますが、ユニークな工具です。
↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村



 
コメント

weraドライバー購入ス

2020年10月17日 07時10分29秒 | 工具



先日のスイス製PBドライバー破損に伴い、新たにwera製ドライバーを購入しました。
weraはドイツのメーカーですが、このドライバーはチェコ製でした。


実はマイナスドライバーのサイズを間違えてしまい、ワンサイズ小さいのを手配してしまいました。
3番サイズが欲しがったのですが、PBの2番サイズとほぼ同じサイズです。 3.5x0.6と表示されていたので、3番サイズと早とちりしましたね。


先端部は滑り止めの加工がしてありまして、レーザーでギザギザの加工がしてあります。


プラスドライバーも同様に加工してあり、ネジをなめる可能性が少なくなるでしょう。 耐久性はしばらく使ってみないとわかりませんが、長持ちしそうな感じです。
コメント

PBドライバー破損ス

2020年10月10日 09時56分48秒 | 工具


愛用のPB製ドライバーが破損してしまった。


こじってつかっていたらポキッと折れてしまった。
かれこれ10年位前に、名古屋の東急ハンズで4本セットとして買ったものです。 国産のドライバーに比べて間違いなく耐久性は高ったのですが、ついに折れたという感じですね。


柄のグリップ感も良いので、同じPB製を買うか、weraというメーカーに鞍替えするか検討中です。
コメント

植木ハサミ(岡恒)

2020年05月20日 23時03分16秒 | 工具

コロナの影響で出掛けられず、休日は庭の剪定にいそしむ日々ですが、親に借りた植木ハサミの切れ味が悪いので、自分のハサミを買うことに。
メーカーは岡恒という剪定ハサミの有名な会社です。確か広島の尾道で作られていたはず。

まあまあ切れそうな感じがします。



シャープな刃面ですが、1日使うとヤニで汚くなります。


刃先はホーニング加工がしてあるので、包丁のようなチョンチョンに刃が立っていません。
刃こぼれを避ける為に、ホーニング加工により、わざと刃先を鈍くしてあります。
取説のようにきれいに研ぐのは経験が要りますね。
ホームセンターで売っている剪定ハサミは、ホーニング加工があるかないかが、高級品とそれ以外の判断材料になります。
私の好みですが、岡恒ブランドを買っておけば間違いありません。
ハサミは、今度の休みで使います。




コメント

マサダ製油圧ジャッキ購入

2018年02月08日 21時51分04秒 | 工具

新たに油圧ジャッキをご購入。
国産のマサダ製です。

車載のパンタグラフ式よりは楽チンです。

最大で40cm近く上昇します。

残念ながら樹脂製のケースは安っぽい造りでイマイチ感は否めません。
ジャッキを収納するとき、ちょっと面倒です。
本体も溶接部の仕上げがもう少しきれいだといいんですが、値段相応かな?
コメント

MSR製・燃料タンク

2017年08月26日 22時33分00秒 | 工具

原付バイクのガス欠対策にMSR製の燃料タンクを購入しました。
MSRはキャンプ道具の有名バーナーメーカーですが、少々お値段が高めです。

容量は900cc程ですので20キロ少々の燃料分になります。
原付バイクの燃料タンクは5L程で、おおよそ120~140kmしか走れませんので、遠出や山道走行には必需品になるでしょう。
コメント

有機モリブデングリース

2017年07月03日 06時19分00秒 | 工具


自転車のラチェット音対策の為、有機モリブデングリースを購入しました。
ホームセンターでお馴染みのエーゼット社の製品です。

ちょう度は2号なので固さは中くらいです。
チューブは白色ですがグリースは黄褐色なので、二硫化モリブデンの濃い灰色とはちょっとちがいます。

用途は製鉄所の熱間圧延機の軸受けや建設機械の軸受などですが、私の自転車の負荷など全く余裕の範疇でしょう。
耐久性が高そうなので給油サイクルが長いと助かります。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

トルクレンチ御購入

2016年08月30日 05時18分49秒 | 工具

自転車用にトルクレンチを購入しました。

SK11というメーカーのもので、デジタル表示になっています。
予めトルク値を設定しておくと、その値に近づくとランプが光ります。

一緒に買った六角レンチですが、これもSK11のブランドです。レインボーカラーはスイスPB社の真似だと思いますか、色別は便利だと思います。
締めすぎでネジをバカにしない様、活用したいと思います。
コメント

錆止め油

2016年02月18日 21時58分12秒 | 工具

剪定鋏の錆止めにホムセンで油を購入。
ベニサンというメーカーで、赤色の容器のせいか、ホムセンの陳列棚で
目立っていました。
クレのCRCスプレーでは粘度がシャバシャバなので、もう少し粘り気の
あるやつが欲しかったのでこれを選んだのでした。

鉱物油で、ISO粘度グレード7 と書いてあります。
イメージ的はミシン油ですが、自転車のチェーンに使えそうです。
コメント

ガレージジャッキオイル交換の巻

2012年01月14日 17時58分04秒 | 工具

今日はこのガレージジャッキの作動油を交換します。

購入したのは今から25年位前に、今はなきマンモス大垣店で

購入したものです。

値段は5000円位だったと記憶しています。

25年の月日が経っていますので、そこそこ汚れています。

シャフト(ピン)類は C型止め輪が使用されていまして、専用工具が

ないと取り外しが面倒です。 結局2本のラジオペンチで両方から引っ

張って外しました。

ここまでバラシました。

ピストンを外してオイルを抜きましたが、色は真っ黒でした。

シャフト部のサビは有りませんでした。

次にOリングを交換するためピストン部のネジを回そうとしますが、

全く動きませんのでネジを緩める事は諦めました。

しかたがないので、この状態でOリングを外す事にします。

狭い所なので千枚通しでOリングを突き刺して外しました。

よく見るとOリングのほかに白色のバックアップリングも付いています。

名前のとおり、バックアップリングは高圧時にOリングの損傷を防ぐ

役割をしてくれます。

 Oリングのみ新品に交換しました。 

古いオイルを抜きましたので、いよいよ新しいオイルを注入します。

ジャッキの注意書きには粘度が10Wのオイルを使用する様に書かれ

ていましたが、このエンジンオイルを使用します。

スポイトで油を注入しますが、寒いので油が固いです。

油量は中のシリンダーが隠れる程度まで注入します。

次にエアー抜きをします。

ピストンを数回上下させたら、やはり油量が減っていましたので、

油を継ぎ足しして作業終了です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント