昼間の大垣-米原間は117系の割合が高く、今回の撮影時も117系ばかりでした。
この車はモーター音が少々うるさいので、すぐわかります。
うるさいと言えば、私の記憶においてはキハ58で運転されていた“急行たかやま”が
一番でしょう。
いつもガラガラとエンジン音を響かせて走っていたのを思いだします。
早いもので、急行たかやまも廃止されてから10年位にはなるんじゃないですかねぇ~
117系は2扉車なのでラッシュアワーには不向きですが、空いている時間帯の運行は
サイコーです。
数年後には廃車になるらしいので、今の内からしっかり撮っておこうと思います。
車輪を軋ませて、通り過ぎて行きます。
↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
東海道線の米原-彦根間にある廃トンネルです。
トンネルの名前や、いつ頃まで使われていたのかはわかりませんが、
以前電車の窓から見えたので、ずーっと気になっていました。
レンガ積みのトンネルなので、かなりの年数が経っているのでしょう。
トンネルの要石(真ん中、中央の石)に何か文字が書いてある様ですが、
ちょっと読めませんでした。
彦根まで来たので、カインズホームへ来ました。大きなホームセンター
なので、見ているだけでも楽しいお店です。
ブラック&デッカー社のディスクグラインダーが3000円弱で売って
いまして、安いので思わず買おうかと思いましたが、定格時間が何分か
わからなかったので、買いませんでした。
私の経験上、安い=定格時間が短い ですので、定格時間が長い機種
だったら、チャンスを逃した事になります。
いつも工具を買う時は値段の安いモノにするか、プロユースの高級機に
するか悩んでしまいます。
↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
昨日の続きで、今日は福岡のRKB毎日放送と、
神戸のラジオ関西を紹介します。
RKB毎日放送は周波数1278KHZなので、昨日紹介した
北海道HBCラジオ(1287KHZ)とはお隣同志になります。
ちなみに送信機出力はRKB毎日、HBC共に50kwの
高出力なので、割と容易に受信できるのかもしれません。
たしか名古屋のCBC,東海ラジオも出力50Kwだと記憶
してます。
こちらは、神戸のラジオ関西です。 今のラジオは周波数
表示がデジタルなのであまり関係ないですが、昔のラジオ
だと一番左端にチューナーの針(棒)を移動させる必要が
ありました。 なぜならここの周波数は、558KHZ(昔は
560KHZ?)だからです。
ちょっと私も記憶があいまいなのですが、昔は神戸の須磨
海岸の近くに放送局があったと思うのですが、阪神大震災
の後、引っ越したらしいです。 送られてきたベリカード
によると、送信所は淡路島にあるそうです。
ここは比較的昼間でも受信しやすい放送局ですので、
興味のある方はトライしてみて下さい。
↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
現在、AMラジオの長距離受信に少々凝っています。
中学生以来の長距離受信ですが、当時のラジオと比べると
ラジオの性能が格段に良いので、容易に受信できます。
番組の受信内容や受信状況などをレポートとして送ると
お礼としてベリカードと呼ばれる絵葉書を送ってもらえます。
これは北海道HBCラジオのベリカードです。
小樽運河の写真ですが、小樽を訪れた時の事を懐かしく思い出させてくれます。
ちなみに周波数は1287KHZで、夕方から翌朝まで容易に受信できますが、
場所によっては、昼間でも受信できる場合もあります。
受信機は”これ”です。
KENWOODのカーオーディオで、I-K50という商品です。
値段は15000位??だったか、とにかく2万円はしていなかったと記憶してます。
KENWOODもJVCと経営都合になり、持ち株会社に変わったと記憶してますが、
この会社も、私が中学生のころは“トリオ”という社名で、木の葉っぱの様な
マークでした。
そういえば私の一番最初の車は、KENWOODのカーステレオでしたので、親近感
があるメーカーです。
↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村