あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/fcdf6a1fbf6bad40f5493d37b6e03d36.jpg?1736041915)
稲荷駅を出て参道を進みますが、京阪電車を降車した参拝客はJR稲荷駅の方に誘導される為、更に混み合う事になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/6a51d31d46e6a02d27b3cc987198e746.jpg?1736042104)
本殿近くに到着。素早くお参りを終えて移動します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/070a9d4dc38f784b4443939e53bd084d.jpg?1736042406)
千本鳥居に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/d7f8a8af7937ca3c3f75c2ffe6a583f1.jpg?1736042920)
到着したのが17:45で、閉門が18時でしたので参拝は諦めてUターンとなりました。参道のお店も店仕舞いが始まり、坂を登ってくる人も少なくなって来ました。
さて、今年のお正月は3日に初詣で京都へお出かけしました。
新幹線は混んでいると思い、在来線の東海道本線で西に向かいます。
今回は4人での道中なので、運賃を浮かす為米原まで車で移動しました。
米原から京都までは1,170円、稲荷(伏見稲荷)まで1,340円でしたので、稲荷までの切符を購入。
東海道線は空いていましたが、京都駅からの奈良線はめちゃ混みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/fcdf6a1fbf6bad40f5493d37b6e03d36.jpg?1736041915)
稲荷駅を出て参道を進みますが、京阪電車を降車した参拝客はJR稲荷駅の方に誘導される為、更に混み合う事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/6a51d31d46e6a02d27b3cc987198e746.jpg?1736042104)
本殿近くに到着。素早くお参りを終えて移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/070a9d4dc38f784b4443939e53bd084d.jpg?1736042406)
千本鳥居に到着。
いつ来ても外人が多いですねえ。
帰り道、参拝客がさらに増えてきたのでそそくさと稲荷駅に戻ります。
お正月は快速も稲荷駅に停車するので助かりますね。
この後八坂神社、平安神宮、今宮神社と周り、最後に清水寺に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/d7f8a8af7937ca3c3f75c2ffe6a583f1.jpg?1736042920)
到着したのが17:45で、閉門が18時でしたので参拝は諦めてUターンとなりました。参道のお店も店仕舞いが始まり、坂を登ってくる人も少なくなって来ました。
五条坂のバス停は混んでいましたので、祇園方向にバス停を二つ戻ってバスに乗車しました。
乗ったバスは東福寺に寄った後、京都駅の新幹線側(南側)を通るルートでして、なんと京都駅で降りそこねてしまい、次のバス停(九条駅)まで乗車する羽目に。
その後地下鉄で京都駅まで戻りました。
19:01発の新快速で米原に戻ります。京都駅では新快速に着座できましたが、こんなことはコロナ禍の自粛ムードの時以来です。
私の見た目では18キッパーはほとんどいないようにみえましたので、切符が改悪された影響がでているのでしょうな。