「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

久しぶりのモデル体験は、胸のガーゼのまき方でした。

2013年09月12日 | 出前 着付教室

堺市美原区青南台、木青会館の着付教室でした。

Dsc_1372_2

Dsc_1371今日の教室は嶋岡先生が風邪とSさんが都合でお休みでしたので

写真は宿題の振袖の着付です。

比べるといいところ悪いところが出てきて

良い発見ができて、よかったですわ。

ちょっと予定を変更して

Dsc_1373Dsc_1375最初にKさんとNさんのモデルを谷先生にお願いして

Dsc_1378Dsc_1379

その間に、私がYさんの助手になってボディに着付けをしました。

いつも一人でされていたので、勝手が違うようでっしたね。

谷先生のモデルが終わって

今度は久しぶりに私がモデルになってガーゼの巻き方から練習して頂きました。

普段、ガーゼをまく補正をあまりしていないのですが

いい機会なのでお二人には、コツがわかるように何度か練習してもらいました。

Yさんにも見学して頂きました。

最初にトップの脹らみをつぶして、つぶれた膨らみが出来れば上にいくようにします。

手の甲を使って、両方の胸を中央に寄せます。

右回りだと、右側の胸は比較的につぶしやすいのですが、

左側は左手の甲でしっかり寄せないと左右がアンバランスになります。

皆さん遠慮されるので、最初はどうしてもアンバランス気味になりましたね。

背中で少々締められても、前が胸のトップの位置なので、しんどくありません。

でも、まだ遠慮がちかしらね。

若い方は張りがあるので、締りが悪いと何のためにガーゼを巻くのかわからないので

気をつけましょうね。

今日は結局、ガーゼのまき方と振袖だけで、帯まで行きませんでしたわ。

オブまで行ったら初心を撮って貰おうと思っていたのに、残念ですわ。

でも、補正が大事なので

ちょうどよかったですね。

今年の成人式でも、美容室の方でお二人はガーゼを巻かないといけない人が居られたそうですから

頑張って、自分のものにしましょうね。(^_-)

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする