道の駅に買いに行きました。
午後は主人の運転手で大阪市内まで出掛けました。
夜、花の見本を作って見ました。
「 Lライン 」に見えますか?
23日の日曜日に留袖の着付をさせて頂いたU様の所に
お貸しした腰紐やコーリンベルトを頂きに伺いました。
何時もは持ってきていただくか、送って頂いたりするのですが・・・
実はちょっと気になったことがあって
伺う事にしていたのです。
留袖の比翼、
比翼の生地やその方の体系やその後のお客様の姿勢などで
比翼が広がって出来てる場合があります。
出て来ないように、比翼を少し引き気味にして
コーリンベルトで止める位置は、大目に折り返しています。
最初から比翼地がポリで地厚の場合は、両面テープで止めたり
ふくよかなお客様が補正をいらないと言われた場合なども、
両面テープで止めたりするのです。
今回のふくよかな方は私が着付け
U様をYさんに着付けてもらいました。
補正も、体系も問題なし、比翼地も薄手だったので安心していたのですが
着付終わってしばらくたつと比翼が広がりそうになっているのを見つけたのです。
これはいけないと、その時点で両面テープを使ったのですが
比翼の折り返しが以外に浅く??心配していたのです。
あとでYさんに聞くと比翼の幅がもともと狭かった?ようです。
下重ねのある留袖を比翼仕立てに変更したそうです。
やっぱり、少し出てきたそうです。その場しのぎのテープでは、ダメだったのですね。
お詫びを言って謝りました。
有難いことに、お客様は比翼のことより
別の着付師さんに依頼されたお姉さまから「綺麗に着付けてもらっている」と褒められたと
本当に喜んで下さいました。
首が短いので長く目るように着付て欲しいというのが、ご希望でした
ご自身でも比翼の幅が狭いのはご存じで
私達が気になる比翼の広がりは、U様の着崩れの判断には
入らなかったようなので、ほっと一安心です。
式も長引いたようですが、脱ぐのがもったいないほどで
美味しいお料理もおなか一杯食べることができたそうです。
これから、こういう場合もあるという事を考慮して
上手に両面テープを使いたいと思います。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!