「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

母にもらった着丈の短い着物は、腰骨で腰紐をしめて着付て頂きました。

2013年09月14日 | 帯結びのいろいろ

  主人は朝からヤマガタ剣道部と午後からは国際交流の剣道の指導のダブルで大忙し

Dsc_1409Dsc_1410心配していましたが、5時前に無事に帰ってきて一安心です。

汗をかきすぎて、体重が減ったと喜んでいますが、あまり無理をしないで欲しいなあ。

私は、今日は自宅教室です。

Tさんと、Yさん、木曜日にお休みしていたSさんが代替えで来られました。

Tさんと先日の落語の話で盛り上がりました。

9月23日にまた桂米團治師匠の落語を聞きに行かれるそうです。

そして、11月には博多まで…すごい!

お目に留まればいいですね。そして、今度は握手が出来たら最高ですね。

順番は覚えられたので、今度は綺麗に装うことに気をつけて頑張りましょうね。

コーリン腰紐を買ってこられたので、その使い方と、コーリンベルトの使い方の復習です。

名古屋帯の締め方で、お太鼓の決め線に紐を使わない方法を教えました。

出来上がりの写真を撮るのを忘れちゃいましたわ。  残念

YさんとSさんには、Yさんが振袖でSさんに変わり結びを練習して頂きました。

Dsc_1430Dsc_1428_2飛び蝶ひだを使ったアレンジですが、ボディの背丈を低くしたので

左ひだをお文庫にしないで背中に沿わせていただきました。

バランスよくできました。

Dsc_1427


最後に、明日の「出前きつけ」けでYさんに着物を着せて頂くので

Dsc_1407Dsc_1405 私がモデルになって訪問着を着せて頂きました。

チョット意地悪をして、母にもらった身丈の短い訪問着と柄の出にくい袋帯です。

帯はSさんが結んで下さいました。

木曜日と一緒で、胸にはガーゼを巻いて補正をしてもらいました。

そして、腰ひもは腰で締めてもらいました。

ウエストで締めると

帯を上目に締めて、やっとおはしょりがほんの少しでる状態でしたが

腰骨で締めると、難なくおはしょりが出て、帯を下目に締めることができ

落ち着いた感じになりますね。

この位置で帯を締めていただくと、結構きつめでもしんどくなりませんね。

★垂れが少し短かったですね。

★折り線が出たので気をつけましょうね。

帰りがけにYさんの素敵な着物姿を撮らせて頂きました。

絽縮緬の着物にとてもかわいい帯をされていました。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする