朝、迷ったのですが単衣から絽縮緬に戻ってしまいました。
透けないので、こんな日には、向いているかと思います。
帯は薄手のかがり帯、半襟は楊柳
帯を袷様に変えたので、帯揚げは縮緬、帯締めは細めの平組です。
こんな装いで出かけたのは、高等裁判所です。
昔は裁判所には、紋付で行っていた時代もあったようです。
ずっと、裁判所には着物で出かけます。。
昨夜、その金子武嗣弁護士がテレビに映っていました。
先生は東日本大震災による原発事故被害者支援関西弁護団の団長もされているのです。
主人が教えてくれて、瞬間、見ただけで内容はわからなかったのですが、
原発の件だったようです。
金子先生が弁護士会の会長の時に地震が起こったので、団長になられたのでしょうか。
弱い者や正義の味方ですね。
控訴して初めての裁判です。
今日は育児休暇でお休みされていた森下弁護士も加わり
金子弁護士をはじめ4人の弁護士さんが勢ぞろい、裁判所の帰りに事務所で打ち合わせをしました。
素人の私たちの感想は、高等の裁判官って、やっぱりすごい方たちだなあって思いました。
「厖大な資料を読んで今日にでも結審したかったけど、
少し疑問点があるので、それを聞いてから」
ほとんどが堺市側への質問でしたが、「なるほど」って内容で
堺市側のどんな回答がでるのか楽しみです。
夕方、Tさんからメールがあり
単衣の時期の装い、小物について、質問が届いていました。
この土曜日に、新しいお煎茶道の先生にご挨拶に行かれるそうです。
いろいろな本を見ていたら、まだ夏ものと書いてあるものが多いそうです。
お煎茶道の先生という事で大変気を使われています。
まだその先生の考え方もわからないので、よけいですね。
私の今日の装いをお伝えして
通常15日を基準にしますが
22日が、30度を超えるようなら「先生には、迷ったのですが、30度を超えていたので」と一言添えて
単衣の着物に紗の袋帯で夏の小物(帯揚げは、絽縮緬・半襟も絽縮緬・帯締めはレースではなく細めの物)でも良いのでは・・とお伝えしました。
今の時期、本当に悩みますね。
夜は、コスパでエアロをして汗を流しました。
今月は、順調で4回目のコスパです。
人間ドッグまでに内臓脂肪を減らさなくっちゃ、昨年よりオーバーしています。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!