赤とんぼ舞うと言っても、一組が玄関先で飛んでいました。この間近所の幼馴染さんが真っ赤なトンボ見た、真っ赤やでと言っておられましたが、本当に赤い。
でも数が少ない。昔は乱舞しているようだったのに。
田の水をくみ出している時、ドジョウがいました。つい溝にくみ出していましたが、田の中にいるのを見たのは初めてでした。溝にはよく見かけますが、田にいました。おとなりの田からもらったタニシもかなりいました。ちょっと嬉しい田になりました。またヒルもいました。これは素肌で田に入ると血を吸ういやなものですが、色んなものが生きている事は豊かです。
草取りも大変なので薬を撒きたいが、やっぱりやめよう。
本当に今年は水で悩まされたモチ田でしたが、色々な事を教えてくれます。
人の動きも面白いものがあります。あまり見かけない人がとおりすぎたり、苦戦する私の見物なのでしょうか?
定点で作業していると人の動きも面白いです。
段取りよく仕事をする人、うろうろしている人。
皆夫々にいそがしのですね。
もう稲作り、7年生ぐらいになるのに、近所のオバサンが言われたように、万年一年生なのを謙虚に受け止めましょう。以前私、ちょっと傲慢でした。
一年生のフレッシュな気持ちで取り組みましょう。
今日は晴れ。稲木の稲、よくかわけ!
でも数が少ない。昔は乱舞しているようだったのに。
田の水をくみ出している時、ドジョウがいました。つい溝にくみ出していましたが、田の中にいるのを見たのは初めてでした。溝にはよく見かけますが、田にいました。おとなりの田からもらったタニシもかなりいました。ちょっと嬉しい田になりました。またヒルもいました。これは素肌で田に入ると血を吸ういやなものですが、色んなものが生きている事は豊かです。
草取りも大変なので薬を撒きたいが、やっぱりやめよう。
本当に今年は水で悩まされたモチ田でしたが、色々な事を教えてくれます。
人の動きも面白いものがあります。あまり見かけない人がとおりすぎたり、苦戦する私の見物なのでしょうか?
定点で作業していると人の動きも面白いです。
段取りよく仕事をする人、うろうろしている人。
皆夫々にいそがしのですね。
もう稲作り、7年生ぐらいになるのに、近所のオバサンが言われたように、万年一年生なのを謙虚に受け止めましょう。以前私、ちょっと傲慢でした。
一年生のフレッシュな気持ちで取り組みましょう。
今日は晴れ。稲木の稲、よくかわけ!