farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

村の初総会

2020-02-16 12:17:29 | Weblog
令和2年度の51戸の村の初総会が終わりました。
8時から10時半ごろまでの拘束時間で、速やかに終わったのすが、寺問題や農業をとりまく環境変化で大変です。
中山間地への補助金などの細やかな報告があり概要が紙面報告でしたので理解しやすく、担当されている
役員さんのご苦労もやっと理解でき、いかに微小ながら協力の大切さを改めて認識した総会でした。
先ずできることは、自分の土地を守ることです。草刈、耕起です。
自分の土地をいつまで保守できるか疑問ですが、元気な内は、守り、協力を惜しまず励まなければと再認識しました。
それには、健康保持が一番。
課題ばかりが大きくなりますが、ボチボチスタンスで頑張りたいです。

午後から恒例の観音講。
先祖供養を主目的としたお茶会です。
農繁期になるとしゃべっておれません
農閑期の内のおしゃべり会です。
どうでもいいようなうわさ話発生源にならぬように、みんなが楽しく過ごせる会になればいいですね。
今日は一日村の用事です。
三寒四温で体が狂いがちですが、頭が狂わないように、外へでましょうっと。
玄関先のミモザがたわわに咲き出しそうです。
私のミモザのブーケ人気のようです。
春を一歩先に歩いています。
咲き出すまでがワクワクする時間です。
束の間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする