farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

調子が悪い

2021-01-22 23:56:42 | Weblog
久し振りの更新です。
パソコンの調子が悪く放置していましたが、夜遅く電源を入れると何とか稼働です。再開。
でも調子が悪い間、パソコンから解放されて、何とゆっくりしたことか、不思議です。
開くといつも新しい事項が目に飛び込み、目には悪い限りです。
もうパソコンから卒業しようかと真剣に考えていましたが、動くと指が動きます。
別段特記することなく、寒さの中で休眠中なのにです。
新聞をよく読むことが、本を読む時間が出来ました。
そろそろアナログに戻ろうかと考えたりもしましたが、まだ早いかな?

のんびりしている間、光を見つけると、いつもの2時間セットの畦修理に出かけていました。
今年は当地ではあまり雪が降らず、田畑に雪もなく、作業は容易です。
犬の散歩と2時間セットがいい運動。
8才を過ぎ、今やシニアの域に入ったこころへの思いも深くなり、いつまで散歩ができるのだろうと考えてしまいます。私達三人はみな立派なシニア族。
筆頭の98才の母は元気、畑こそ出かけませんが、毎日テレビの番で、家の留守番をしてくれますので、
助かります。お風呂も一人で、外のトイレも自立しているので、助かります。
しかし大偏食家なので、困ります。もう好きなものをどうぞ!
過日、女性週刊誌を買って欲しいとのことでしたので、そんなものを読みたいのだと思いました。
まだおばちゃん好奇心は生き生きしているようです。小室さんのことが気になっているようです。新聞は多分テレビ欄しか見ていないだろうし、たまには週刊誌もいいだろうと、週刊文春を買ってきたけれど、これにはあまり興味なしのようで、いろいろ高齢女性をウオッチングするのは興味深いものです。
私もそんな風にウオッチングされていると思うと、気分が悪いものですが、社会で生きるとはお互い様でしょう。
今は呑気な事を言っていますが、もうすぐ、田畑を右往左往で今だけの夜話です。
今は体休めと割り切って、ごろごろ生活を謳歌しています。
今年は無肥料、無農薬で野菜作りの冒険をしようかと考えながら、ごろごろ、犬に散歩を催促されながら、ムラ一巡。
春が待たれますが、今しばらく農閑期を貪りたいです。

玄関先の柿の木、紅梅、さざんか、もみじの剪定が出来すっきりしました。
青空の下の剪定作業、なかなかいいものです。
久し振りンパソコンで目が覚めてしまいました。犬の寝息が可愛いい深夜です。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする