どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「エスパイ」

2006年11月06日 | 映画
今日は朝から仕事だが、今晩も眠れないのでDVDで映画を鑑賞。よく一緒に仕事をする某制作さんに借りた「エスパイ」という邦画を見た。74年の映画。エスパーとスパイを足して割ったタイトルからも分かる通り超能力ものの映画です。最近ハリウッドで作られたCGバリバリの映画「X-MEN」と中身は似てますねぇ~。なんとも臭い邦画独特のダサさが、今となっては味となっており、役者もなかなか豪華で思ったよりも結構楽しめる映画でしたよ。世界各国が舞台となっており、色んな国が出てくるのですが、映像はそこを走る車の映像ばかりで実際に役者がそこへ本当に行ってるのかどうか微妙な編集。だけども車の走りだとか風景と音楽だけであれだけの尺を見せ切るという技はなかなかのもの。そして、特撮が思ったよりも見事で、アナログな特撮の醍醐味が出ていました。中途半端な最近のCG映像なんかよりもよっぽど迫力ありましたよ。飛行機だとかシャンデリアが落っこちたりだとか壁が崩れたりだとか良く出来ていた。超能力を使うシーンも目玉が青く光ったりとチープだが分かりやすくて効果的。案外、好きだなぁああいう効果。エスパイの隊長?の老けメイクの老人はメイクがバレバレでギャグみたいでしたが、悪役の若山富三郎の方は漫画みたいだけども貫禄があって恐ろしい感じが良く出ていて良かった。そして、その髪型がバカみたいだけどもインパクト大!オールバックじゃなくてオールフロントですよ。なんだか恐ろしい存在感がありました。この映画の見所でしょうか?ヒロイン、由美かおるのセクシーダンスとヌード・シーンに唖然。清純派なイメージだったので脱いでたとは知らなかったので驚いた。彼女は登場するたびに違う衣装で出てきます。唯一のヒロインとして頑張ってましたねぇ。とても魅力的でした。超能力ものなので、まぁどうとでもなるお話な訳で最後は超能力バトルとなるのですが、まぁ、なんともあっけない結末にビックリ!ありゃ~ってな感じです。でもあんまり長くバトルが続いてもたいして面白くも無いだろうし、あっさり終わったけども、まぁ良かったかな。それぞれの超能力のパワーがイマイチ曖昧なもので、どういう力を持ってるのか等がはっきりしないまま展開するのがなんか消化不良ぎみでした。でも全体的にはテンポも良く飽きさせない娯楽作だったと思います。結構お金のかかったB級映画といった印象。まぁ普通に楽しめましたよ。

コメント (1)

「イチモツ」

2006年11月05日 | 自主映画
今日も夕方近くまで寝てました。それから昨日、寝過ごして行けなかった自主映画の上映会へ行く事にしました。途中、新宿で本日初の食事。沖縄料理「やんばる」にて麩定食を食す。久々でしたが美味しかった。
それから電車乗り継いで野方へ。上映会場へ着きました。今日、見にきた「イチモツ」という映画はアウトプッツという上映会にて予告篇を見て面白そうだったので見たくなった映画です。監督さんだとか知らない人でしたが、全篇8mmで撮影した怪獣映画?だとか?で予告篇で見た動きの激しいパワー溢れる映像になんだか分からないけども面白そうと感じたのです。
本編上映前にこれまた噂にはよく聞くが実際に見るのは初めての「メカデンキネコ」なるフルCG映画が上映されて見る。とぼけた間と派手な効果音のリズムが可笑しい軽いテイストの作品でした。好きな人にはたまらない感じのちょっぴりオサレ系な映画だったような気がします。そして、「イチモツ」の上映です。こちらはオサレ系というよりも根性系といいますか、なにか熱いものが感じられる映画でした。ちょっと長くて途中で少し睡魔にやられたりもしましたが、面白い映画でした。っちゅうかスゲー映画でした。暑苦しささえ感じるような役者の熱演と、なんかとぼけた絶妙の変なユーモアが可笑しい面白い映画でした。なんか怪獣ものって下手したら妙にオタクっぽいマニアックなネタに走るような映画だとかギャグが入りそうだが、そういうのが無くて独自の世界観を作っている点が気に入った。正々堂々と巨大カメと刑事の話として普通に描いてます。
8mmの独特のトーンもあってモノクロの映像は実にいい感じでしたが、音の方はちょっと台詞が聴き取り辛くて残念な所。音楽等も良かっただけに台詞はもう少ししっかりして欲しかったと思う。これは元からなのか?劇場の音響の設備の調整のせいなのかは分かりませんが・・。あと編集も中盤はちょっと間延びした印象もあったので、もう少し短いと完璧だったと思います。しかし、とても刺激になる力作でした。単純に面白かったので満足でした。どこだろう、ロケ地も風景もなんか良かったなぁ。完成までに6年かかったとの事だが撮影にはどれぐらいの時間がかかったんだろうなぁ~。

コメント

読書終了

2006年11月04日 | 読書
今日も1日寝てばかり。昼過ぎに起きて部屋の掃除等をする。昼御飯にカップ麺を食べて横になったら、再び寝ちゃって・・夕方から自主映画の上映会に行こうと思ってたのだけど、起きれずに断念。しょうがないから部屋のかたずけの続きをやったりして過ごす。
「ブラックダリアの真実(下)」を最後まで読み終える。後半、説得力のある証拠やら説明が多く、なる程、犯人は著者の言う通りの人物だったんだなぁ~と納得しそうになるが、最後の最後に提示された新証拠品を見て、いや?待てよ・・ちょっとおかしいんじゃないかな?という疑問点が出てきた。凄く単純な所ですが、写真にある被害者のホクロが・・。とある写真にはあって同一人物と断定されるという材料になっているにも関わらず遺体写真にはそのホクロが見当たらないのですよ。写真の画質が荒いので良く分からないけどどうなんでしょう?犯人は医者だという点には納得だし理解出来るし色々と著者の調べた事柄からも犯人はおそらくそうだったんだろうと思えますが、共犯者だとかの繋がりについて等はちょっとこじつけ的な面も見受けられて、何から何までもが関係しているという主張には納得しがたい部分は残りました。そもそも、何故犯人はブラックダリアの写真をずっと持ち続けていたのでしょうか?色々と想像は出来ますが、本当の事はなかなか分からない所でもあります。
しかし、久々に上下巻に分かれた本を読みました。読書もハマるととても楽しいものです。また、何か夢中になって読める本に巡り会いたいです。何か今度は楽しい本を読みたいなぁ。
コメント

夜の住人

2006年11月03日 | ノンジャンル
今日は休み。朝から寝て夜までたっぷり12時間も眠り続けました。そりゃもう、ぐっすりと。寝過ぎですね。そんな訳で夜からは眠れなくなってしまい、ダラダラと過ごしました。深夜にテレビでやっていたドキュメンタリー「夜回り先生」というシリーズを続けて2本観る。以前にも観た事があったシリーズでした。
その講演で語ったとある少女の物語を聞いてたら、あまりにも悲惨で可哀想で夜中に一人で泣きました。
以前はドラッグについての話がメインだったのですが、今やリストカットについてが多いようです。ドラッグ問題については少なからず「MILKMAN2」の制作過程にて影響を受けました。現実の問題を深く知れば知る程、こんな映画作ってていいのか?とも思わされましたが、まぁ、僕なりに反ドラッグな映画として作ったつもりです。ご批判はあるでしょうが・・・。
色々と考えさせられるドキュメンタリーでした。そうこうしてたらまた朝。再び朝日を浴びると共に眠りに就きました。僕も完全なる夜の住人です。

コメント

ふはぁ~

2006年11月02日 | ノンジャンル
昼間のCM仕事は超眠い。やる事を終わらして待ち時間になったのでシャワー浴びに行かせてくれと言ってシャワーへ。すっきりするが戻ったら、すぐ食事。再び眠気に襲われる。監督来るまで勝手に進めておいたのだが、それ見て貰うとOKが出たのでほぼ今日の作業は終了。その後、しばらくかかるが終わって監督とか帰った後になって色々と追加で注文が出てきて終わらない。次の仕事の客も来て、2つの仕事をダマシダマシ同時に進行させる。という感じでなかなか今日はヘビーでした。でも深夜になると目が覚めてくるのでした。タクシーで帰ってから、お家でダラダラ過ごして、ひっさびさに卒業旅行で行ったアメリカのドキュメント?ビデオを鑑賞。(仕事終わりでこのビデオについての話題になったので観たくなった。)あ~懐かしい。
おいらも若い!テープ3本のビデオ全部朝までかかって観ちゃったよ。思ったより面白い場面は無かったけども、バカな面は十分出てますねぇ。今後、3時間の素材を1時間ぐらいにまとめたいなとも思いました。
なかなか綺麗に撮影出来てます。Hi-8の素材って久々に観たなぁ。う~ん、また海外旅行したいなぁ~。おバカな連中と共に・・・。
コメント (2)

「コフィン・ジョーのおまえの死体も乗っとるぜ!!!」

2006年11月01日 | 映画
今日は仕事は夕方からなので、朝までまた起きてました。眠くて何度も睡魔に襲われつつもDVDで「コフィン・ジョーのおまえの死体も乗っとるぜ!!!」を鑑賞。原題名は「THIS NIGHT I'LL POSSESS YOUR CORPSE」66年の作品。基本は白黒の映画だが、途中、地獄が出てくる場面だけカラーになるという映画でした。お話は先日観た「コフィン・ジョーのおまえの魂、いただくぜ!!!」の続編となっていますが、英語字幕での鑑賞の為、細かい内容はよく分かりませんでした。ちょっと今回は台詞が多かったなぁ。映画の作りはなかなかしっかりしていて、出演者も多く、前作よりも豪華な感じがした。オープニングの手書きのシネカリなタイトルが荒削りだが新鮮でした。なかなか格好いいぞ!相変わらず、酷い事をしおるサディストなコフィン・ジョー親父が嬉々として悪趣味な拷問などを繰り広げるのだが、最後は地獄へ落ちたり逆に酷い目に遭うという因果応報の物語となっています。突然、カラーになる地獄のシーンはサイケでなかなかシュールで面白い。なんだか幼い時に夢に出てきたような地獄の世界はチープだけども、僕にとっては幼い頃の地獄イメージに近くて面白かった。台詞の内容が分かればもう少し楽しめたんでしょうが、分からなかったので全体的にはまぁまぁな印象の映画でした。
そして、夕方まで寝てから仕事へ。修正箇所が沢山あり、結局、朝方までかかりました。そして、明日はCM仕事。明日の改訂のボリュームがいっぱいあって、しかも夕方までに終わらせて夕方からは今日やってた仕事の続きをしなくちゃいけないという無茶苦茶なスケジュール。夕方までにCMを終わらすには先行して出来る所はやっておかなきゃいけない感じなので、今日の仕事が終わってからCMの仕事にそのまま突入!早朝から朝まで作業。やっと一段落ついて残りは明日(というか、もう今日だけど)にしようと止める事にする。お客が来るのは2時間後、風呂に入りたいけどあんまり時間も無いし、このまま今からソファーで仮眠でもしようかという感じ。明日のヘビー仕事が片が付けばちょっとは楽になる筈。あと少し、頑張ろう!
明日のCM仕事が終わった後の今日の仕事の続きがスムーズに行けばいいんだけどなぁ~。電車で帰るのはやっぱり厳しいの・・かなぁ~。

コメント (7)