goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ペットボトル

2007-08-01 09:28:20 | 雑記
先日ラジオを聴いてましたら、今世の中で販売されている、ペットボトル飲料のことを話していました。

「水不足」の原因は、ペットボトルに詰めて店頭や倉庫に眠っている「水」にあるのではないか?

ということです。

いったい世の中にどれほどのペットボトルストックがあるのか不明ですが、
言われてみると循環を止めているような気もします。

水は雨になって降り注ぎ、色んなところを経て、蒸発してまた雨になるわけですが
容器に入れて保管すると、そこでストップするわけですよね。

自然界の水の総量からすれば、たいしたこと無いのかなあ?

数字的にはわかりません。

温暖化と車のように目立つ存在ではないし、あまりに身近すぎて気にも留めていませんでした。

停滞時間が短いから、たいしたことはない?・・・のかもしれません。

着眼点はおもしろい。


窯焚き中

2007-08-01 08:20:50 | 
午前7時半に一旦窯の火をとめました。

8時45分ころになったら、もう一度火をつけて、還元落としです。

このやり方がベストかどうか?判りませんが、安定して良い調子であがるのでベターであると思っています。

以前灯油窯で一旦休まず、連続して還元落としをした時は、釉薬がガサガサに荒れました。

改良しつつこのスタイルに落ち着いたわけです。

再点火したらそこから4~5時間、還元落としをします。

多分炭化のかけかたも、

①タイミング

②時間

③強さ

によっていろんな変化があるような気がします。

作者の狙いどころによって、違ってくると思います。

さらに、窯の構造や使用する釉薬によっても変わってくることでしょう。

たとえば古信楽のように、長石の粒々が入った土のときは焼き方によって粒々の噴出し方が違ってきたりします。

還元から酸化にもどして、還元落としをかけると言う方法も面白そうです。

さて今日から8月

夏まっさかり。