栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

停電なんて

2011-07-06 22:29:58 | 災害
私が住んでいる栃木県は

雷で有名

特に夏場は午前中とても良い天気で

午後になって雷がやってきて

それも半端無く強いのが往復する

夜に再び晴れてくるというパターンが多い

そのため「ゴロゴロ・・・」と鳴り出したら

家中の電気製品のコンセントを抜いて歩く

「雷の電気」から「電気製品」を守らねばならないのだ

多すぎる電気のせいで、停電となるのである

こう言うのを「自主停電」とでも言うのだろうか?

だから

「電気予報」などと言う物があっても

どうってことないのである

そもそも

停電になるのか、ならないのか

よくわからないことを心配していてもしょうがないじゃないか

それよりも

全然とまっていない放射能の方が余程心配だ

病院とか電気が停まっちゃうと大問題と言う所もあるだろうけれど

我が家なんかは大して困らないんじゃないかな~

無けりゃ無いようにやっていきますよ








学問は人をおかしくするのだろうか?

2011-07-06 16:55:00 | 雑記
大臣様とか

大学教授とか

評論家の人とか

ジャーナリストの人とか

高学歴の人が

放射性物質を飲んでも平気だと言ってみたり

被災地の人たちは3ヶ月以上待たされているのに

数分待たされて怒る大臣がいたり

福島原発が全然解決していないのに

原発を動かそうとしていたり

事故が起きた途端に

年間1ミリシーベルトが20ミリシーベルトになってみたり

私は学問がないので、理解できないことばかり・・・

大学に行きたいと息子が言うのだけれど

それが幸せにつながるのだろうか?

みなが笑って暮らせる世の中はくるのだろうか?ねえ龍馬さん。