栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

やっぱりオリンピックも書かねばなるまい

2012-07-28 23:18:41 | 雑記
積極的にオリンピックを見る方ではないが

テレビをつけたらちょうどライブで入場行進をやっているので

つい見入ってしまった

開会式と言うのもお国柄が表れてなかなかおもしろい

ポール・マッカトニーがヘイ・ジュードを歌い始めた時

やたらとエコーが気になったが気のせいだったかしら?

しかしすごい花火だったねえ

この辺でも夏祭りが始まっているけれど

世界のオリンピックは花火のスケールが違う

この辺の花火も町単位で打ち上げないで

合同で盛大にやったらどうなんだろう?

そう言えば

数週間前に

確かアメリカだったと思うけれど

2万発だったかな

プログラムミスとかで15秒くらいで上げきっちゃったと言うニュースがあったっけ

どれどれ・・ちょっと調べてみると












サンディエゴで独立記念日の花火

50万人を集め

2万発を15秒と言うのもあるし10万発を30秒と言う記事もあるな

動画を見てみると

これはもう

花火という風情ではありませんな

音量注意!

San Diego Fireworks 2012, LOUD and up close


オリンピックの話をしていたのだった

花びらのような聖火台が上に集まっていくのも面白かった

競技場の中に丘があって草が生えているというのも

見たことがないですな

なんだか

開会式の前からすでに始まっているものは始まっているようだけれど

これから楽しみです

ところで

ロンドンって寒いのかな?

着ているの見るとそう感じたよ






大金持ちになったら

2012-07-28 21:48:50 | 雑記
妻が

「あなたは大金持ちになったら、何がしたいの?」

と問いかけてきた

「好きな時に好きな所に行く自由だな。」と答えた

たとえば

マチュピチュに行きたいと思った時に

すぐ出かける

そして現地の人と友だちになるのですよ

今や世界中の情報がすぐ手に入る時代

こんな時だからこそ

実体験が貴重だと思う

「陶芸で何かやりたいとかないの?」

「う!・・・。」

そう言えば

陶芸を志した頃

夢中になって全国の窯場を巡って

何百年も前の陶器を見て心を動かされたり

いつかはあんなのを作ってみたい!

なんて思っていた

作り手の人と話しをして

ときめいたり

窯の火をながめて不思議な気分になったりしていたんだよな

あのころは独身で病気のように陶芸・陶芸って言ってた

でも

お金があるとか無いとか

そんなことは頭になかったんだよね

50くらいになったら自分の窯を持てるだろうか?

なんて漠然と思っていた

だけど

若さってのは恐ろしいもので

動きまわって

しゃべりまわって

飛び込んでいるうちに

なんとか道は開けるもので

思いのほか早く窯を持つことが出来たし

なんとかここまで暮らして来ることが出来た

だけど今になって思うのは

もっと強く具体的に

自分はこれがしたいんだ!と言うイメージを持てばよかったということ

たぶんね

全てはそこから始まるんですよ

「もし大金持ちになったら。」と言う問は

ときめくけれど

今から、この先の目標を練りなおしてみるか






ほおぼね

2012-07-28 21:30:55 | 雑記


顔を洗うと

頬骨のあたりがなんだか痛い

どうしたのかな?と考えてみると

昨日背中の筋肉痛でマッサージに行って

うつ伏せで電気をかけてもらっていた時

Uの字状の枕を顔にあてていたんです


そのままちょっとの間眠ってしまって

圧迫されたのではなかろうか?


今度は

顔に電気をかけてもらいに行かねばならぬのか?




散歩をしていて

近所の畑に・・・



このようなひび割れのような跡

どうしても

土に亀裂が入ると気になってしょうがない


しかし

いったい何の跡なのだろう?



道端から突然

コジュケイのツガイが飛び出して

びっくりした

ホラー映画よりよっぽど怖かった








今日も大変暑かったのだけれど



夕方買い物に出かけたら

ゴロゴロと雷鳴が


東の空が真っ暗で

珍しいな

この辺は北か西から雷が来ることが多く

こちらには来ないかな?と思っていたら




店から出ると土砂降り


急いで帰宅し

家中のコンセントを抜いて歩いた

そのうち雨も止んで

まだ雷鳴が・・・

と思っていたら

どっかで花火を打ち上げているようだ

どこなんだろう?


ぐっと涼しくなって楽になった