釉薬掛け中
8割方掛け終わった
明日残りを掛けて、底拭きをやって
明後日一個一個チェックをして
その後窯詰め、本焼きとなる
妻と二人で仕事をしていて
妻は素焼の残数を数えている
私は釉薬掛け終わった数を数えている
人によって視点が違うもんだなあ
そしてそれで良いのだとも思う
アリの集団の中の2割がサボっていると言う研究があるそうだ
そしてそのサボっているアリだけを抽出すると
その中の8割が働き始めると言う
また働いているアリだけを抽出すると
その中の2割がサボりだすと言う
つまり条件をいろいろにしても結局2割がサボるようになるという
非常時にその2割が働き出すと言うけれど
もしかすると
毒物や伝染病のような物があった時
全員が働いていたら全滅と言うことになるだろうな
「備え」が2割あるとかんがえるべきなんだろう
そんなことから
我が家でも考え方が違って良いだろうと思うのである
しかしこの8割2割の配分が絶妙だよね
7・3わけのヘアスタイルなんてのもあったけど
半々ではどうしたらよいか決まらないじゃないですか
それが7・3とか8・2あたりだと
違いつつもなんとなく同じ方向に進んでいくと言う空気感
アリの世界ではどのようにしてこれが制御されているのか
まったく不思議
8割方掛け終わった
明日残りを掛けて、底拭きをやって
明後日一個一個チェックをして
その後窯詰め、本焼きとなる
妻と二人で仕事をしていて
妻は素焼の残数を数えている
私は釉薬掛け終わった数を数えている
人によって視点が違うもんだなあ
そしてそれで良いのだとも思う
アリの集団の中の2割がサボっていると言う研究があるそうだ
そしてそのサボっているアリだけを抽出すると
その中の8割が働き始めると言う
また働いているアリだけを抽出すると
その中の2割がサボりだすと言う
つまり条件をいろいろにしても結局2割がサボるようになるという
非常時にその2割が働き出すと言うけれど
もしかすると
毒物や伝染病のような物があった時
全員が働いていたら全滅と言うことになるだろうな
「備え」が2割あるとかんがえるべきなんだろう
そんなことから
我が家でも考え方が違って良いだろうと思うのである
しかしこの8割2割の配分が絶妙だよね
7・3わけのヘアスタイルなんてのもあったけど
半々ではどうしたらよいか決まらないじゃないですか
それが7・3とか8・2あたりだと
違いつつもなんとなく同じ方向に進んでいくと言う空気感
アリの世界ではどのようにしてこれが制御されているのか
まったく不思議