栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

窯八分

2013-02-12 15:56:50 | 
腹八分と言うけれど

今日の窯づめは八分目だな

この位の方が火の巡りが良くて窯焚きが楽だ

満腹に詰めても、焼きのあまい所が出たりすると

結局焼き直しになったりして、手間がかかる

俺の手間は高いぞ(^O^)

人間も50を過ぎると食べ過ぎは良くないらしく

タモリさんや日野原重明先生が言ってるように

加減して食べなくては・・・

加減して・・・

考えていたら、腹が減ってきた(´・ω・`)

私から見ると妻は大変に食べない人で

それでいて、動くんだから

これはとてもエコなんだな

外食なんかすると

「食べて手伝って。」って言われるから

「よろこんで!」って居酒屋みたいに返事をするんだけれど

これが要注意だ

よろこんではいられないのである

いくら美味しいものが目の前にあっても

自分の腹と相談して適度に食べないと

恐ろしいことになる

そして、その腹なんだけど

おそらく

口から食べたものが、胃に届くまでタイムラグがあるみたいで

ちょっと足りないくらいで10分くらいすると、ちょうど良い満腹感になるから

そこを計算に入れなくてはならない



こういうおりこうさんな事を書いても

俺のこの腹まわりはどうしたわけだ?(T_T)

これでも、昔はチョコレートのように割れていたんだぞ

なんでマシュマロのようになってるんだ?

ベルトの上で一回ためが出来てるのは・・・重力のせいだろうか?

それとも俺のせいだろうか?

腹が出て、頭が薄くなってきたら、良いとこないじゃないか?

窯詰めの話から大きくそれてしまった

本日午後3時点火

明日の午後まで窯焚き

火の用心と腹用心







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。