栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

アップデートが終わらない

2011-07-14 22:30:27 | 雑記
ウインドウズのアップデートが始まって

成功しました~再起動してください

の指示通りに進んだら

シャットダウンしています

となってもう1時間くらいそのままになっている

ほっといて

もうねるか

パソコンの中で

今どんなことが行われているのかわからないけれど

何か歯車がひっかかって

空回りしてたらやだな。。。

それとも

何者かによって

パソコンの中身を調べられてたら

もっといやだな

でもね

本当に大事なデータは

アナログなノートのなか。。。(^◇^)だよ~ん

祝なでしこジャパン

2011-07-14 19:04:52 | 災害
やれやれ、今日も暑かったなあ・・・と

ぼーーーっと工房の窓から外を眺めていたら

なんだかUFOみたいな物が見える

あれ?あれ?なんだ・・・

窓に近づいてみたら

網戸が小さく切れて

ドット抜けのようになっていて

自分がゆれるたびに、UFOのようなトリッキーな動きに見えたのでした!

さて夕べの食事の時

キリンフリーを飲んでみた



すると高校三年の息子が

飲むと言う

まあノンアルコールであるし飲ませたのだけれど

なんだか頭の隅っこに

良いのか?

と言う思いが浮かんだ

酒ではない

だけどビールみたいなものである

まあ・・・仮免許と言う制度もあることだし

二十になっていきなりアルコールと言うより

徐々に慣らし運転をしたほうがよいのだろうな・・・

世の中わかりずらい事が増えてきて

男でもない女でもないみたいな・・・

あるいはこの間まで男だったけれど・・・

この前

お土産屋さんで見かけた

ドラえもんなんだけど、なんか変だな~

ミッキーなんだけど、なんか変だな~

ひっくり返して見たら

メイドインチャイナと書いてあった

そっくりショウみたいに

似てるんだけど、なんか変だな~と言う感じ

まあわかりずらいこと

AKB48だと思って見てたら

SKE48だとか

NMB48だとか

HKT48だとか

もう何が何だかよくわかりましぇ~ん

モームスはどうなったんだ?

ところで

なでしこジャパンが決勝進出!

祝!おめでとう!





温暖化!

2011-07-13 19:15:58 | 災害
誰が言い出したか

「温暖化」

べらぼうめ!

温暖というのはもっと過ごしやすくて優しい気候ではないのか?

35度なんて気温は

「熱帯化」ではないのか?

こう言う時に

炎天下で野球の予選をやってる人たちは

同じ人間なのだろうか?

33度を越えたら働いてはいけません!

と言う法律を作ってもらえませんか?

もちろん野球もですよ

みんなで涼しいところでじっとしてましょうよ

蚊みたいな虫もあまり暑いと出てこない

たかだか400万年くらいの人類に比べて

一億年以上生きてきた虫たちは

生き延びる術を知ってるんだよたぶん

近視眼的な人間を

虫たちは鼻で笑っているかも知れん

原発なんてやめなよ~ってね





暑いのは嫌いである

2011-07-12 22:50:32 | 雑記


そして寒いのも嫌いである(笑)

だけど

短パンにTシャツ一枚という格好は

体が楽でよろしい

そして夜寝ている時も

薄い掛け物一枚でいられるのは

同じように体が楽でありがたい

湿度50パーセント気温26~27度くらいで

年中いられないものだろうか?

仕事が忙しいと

石膏型が乾かなくなる

乾く間もなく次の泥が入るからである

湿った石膏型が

勝手に

ヨイショ・ヨイショと外に出ていって

日向ぼっこして

夕方になったらカラカラになって

工房の中に戻ってくる

と言うようにはならないものだろうか?(笑)

もっと言えば

朝工房に行くと

作品がちゃんと仕上がっている

と言う具合ならば

最高である

そして

作品が自分で窯の中に入って行って

「いや~良い温度だったねえ。」

なんて言いながら

窯から出てきてくれれば

私は何もすることがない。(笑)

願い続ければ、いつかは叶うと言うけれど

叶う日がくるだろうか?


宇都宮~大館

2011-07-11 20:48:02 | 雑記
実家のある秋田県大館市まで行ってきました。



宇都宮からマックスやまびこに乗り

仙台でハヤブサに乗り換え



ちょうど、おじさんが入って

ハヤブサが見えないじゃないか!(泣)

右側の緑色の鼻のなが~いのがハヤブサです。

そして新青森で特急つがるに乗り換え



大館の樹海ドームが見えてきましたよ。

これはたしか全国で唯一の木造のドーム球場だったはず。



大館駅に到着



今年3月に新青森まで開通して

今回はじめての利用

今までは

盛岡で乗り換えて

花輪線または高速バスを使って大館まで行ってたのですが

1時間ほど早くなったみたいです。

翌日



岩木山(津軽富士)を眺めながら・・・

こちらはなみおか駅



新青森で時間があったので



景色を眺めながら



向こうに見えるのは青森ベイブリッジだそうです

すこし左にふって



この先が陸奥湾になってるらしい

カフェ・ド・つがると言う喫茶店でコーヒーを飲んで

涼んで

いざハヤテに乗って



仙台まで

そしてマックスやまびこに乗り換え

やまびこのシートに座ったら反対側のシートの人達が

「あら~あの人・・・ハヤブサの写真撮ってるうちに

自分の乗る電車が発車しちゃったじゃないの~。ばかだね~。」

と言っているじゃないですか!

そんな漫画みたいな事が

本当にあるんだ~。びっくり。

そして

宇都宮に到着

それにしても

昨日の地震はびっくりしました

マグニチュード7・3は結構大きかったと思いますが

それほど被害があったというニュースはないみたいなので

とりあえず良かった。

改めて

新幹線は早いね(笑)

これが車だったら

今日あたり疲れてグッタリだろうけど

今朝は6時半から仕事したぞ。涼しいうちに(笑)







こう暑くては腹が減る

2011-07-08 16:13:02 | 自分のこと
暑い!

しかも蒸し暑い!

もともと暑苦しい奴かもしれないが

一段と暑い!

こう暑いと腹が減る

だれもそんなものかなと思っていたら

妻は食欲がないと言う

どっか悪いんじゃないか?

私より動き回っていて

私より食べないのだから

病院へ行ってみてもらったらどうだ?

すると

「あなたの方が、おかしいのよ!」・・・

そうなのか?

考えてみると

かま焚きでも

燃料をいっぱい必要な窯と

そうでもない窯がある

燃料をいっぱい使う窯は

近寄ると熱いのだ

むだに熱を逃しているから

燃料を多く使うのだ

そうか!

食べなければ

暑くもならないのかもしれない

先日などはあまり暑いので

ビールを飲んだら

その時は気持ちよかったけれど

その後体が火照って

よけいに暑くなったのだ

そういうことを

頭では理解できても

腹が減るのはしょうがない・・・

こまったもんだ


またニュージーランドで地震

2011-07-07 19:26:06 | 災害
今朝ニュージーランド領のケルマディック諸島沖で

M7・8の地震があったようです。

今年2月のクライストチャーチ地震のあとに

3・11の東日本地震があった記憶が

どうしてもよみがえります。

このような事がないことを切に祈りますが

備えだけは今一度点検しておいたほうが良いと思い

水とか缶詰とか買ってきました。

チェックリストを作っておいたほうが良いかな?

さて明後日秋田県まで出かけるので

本日電車の切符を買ってきました。

ちょうど7月9日から有効な

JR東日本パスというものがあって

1万円でJR東日本管内1日乗り放題

新幹線も特急も乗れるので

それを購入

このチケット、当日は購入できないので

前日までに用意しておかねばならないとのこと。

駅の窓口の説明では

速度を落として運行している

とのことでしたが

発着時間に変更なしなところが

不思議?(笑)





停電なんて

2011-07-06 22:29:58 | 災害
私が住んでいる栃木県は

雷で有名

特に夏場は午前中とても良い天気で

午後になって雷がやってきて

それも半端無く強いのが往復する

夜に再び晴れてくるというパターンが多い

そのため「ゴロゴロ・・・」と鳴り出したら

家中の電気製品のコンセントを抜いて歩く

「雷の電気」から「電気製品」を守らねばならないのだ

多すぎる電気のせいで、停電となるのである

こう言うのを「自主停電」とでも言うのだろうか?

だから

「電気予報」などと言う物があっても

どうってことないのである

そもそも

停電になるのか、ならないのか

よくわからないことを心配していてもしょうがないじゃないか

それよりも

全然とまっていない放射能の方が余程心配だ

病院とか電気が停まっちゃうと大問題と言う所もあるだろうけれど

我が家なんかは大して困らないんじゃないかな~

無けりゃ無いようにやっていきますよ








学問は人をおかしくするのだろうか?

2011-07-06 16:55:00 | 雑記
大臣様とか

大学教授とか

評論家の人とか

ジャーナリストの人とか

高学歴の人が

放射性物質を飲んでも平気だと言ってみたり

被災地の人たちは3ヶ月以上待たされているのに

数分待たされて怒る大臣がいたり

福島原発が全然解決していないのに

原発を動かそうとしていたり

事故が起きた途端に

年間1ミリシーベルトが20ミリシーベルトになってみたり

私は学問がないので、理解できないことばかり・・・

大学に行きたいと息子が言うのだけれど

それが幸せにつながるのだろうか?

みなが笑って暮らせる世の中はくるのだろうか?ねえ龍馬さん。