近所に公演があります・・・あ、公園があります。パソコンの変換機能も舞台モードになっているのかな(笑)。
今でもよく通ります、この公園。ここは元々小高い丘で私が生まれるちょいと前に公園として整備されたようです。つまり、50年近くもこの地域の憩いの場として町民を見守ってくれています。春になると町内会のお年寄りが花見をし
、夏には盆踊り大会
、秋には幼稚園や保育園による運動会の練習
で盛り上がります。
今までいくつかの遊具がありました。ビルのような建物を模して登ったり降りたりくぐったりできるもの(ジャングルジムの変形)、鉄棒、強力なバネで支えられた動物型の乗物(前後にゆすって楽しむ)、シーソー、砂場・・・様々な遊具も形が変わりあるいは撤去されたりと、時代を反映しています。
そんな中、唯一残っているのがこのブランコ。最近色が塗られてカラフルになり、座る部分もプラスチック製になりましたが、「本体自体」は変わっていません。少なくとも30年近く変わっていないような気がします。僕も弟もお世話になったブランコ、晩年のおばあちゃんも散歩がてらここに来て、近所の子供たちと一緒になって楽しんでいました。
ちょいとこっ恥ずかしかったのですが、久し振りにブランコに座り揺れてみました。変わりゆく風景が多い中、ここから見た頭の上に広がる青空は昔のままでした
春はもうそこまで来ています
今でもよく通ります、この公園。ここは元々小高い丘で私が生まれるちょいと前に公園として整備されたようです。つまり、50年近くもこの地域の憩いの場として町民を見守ってくれています。春になると町内会のお年寄りが花見をし



今までいくつかの遊具がありました。ビルのような建物を模して登ったり降りたりくぐったりできるもの(ジャングルジムの変形)、鉄棒、強力なバネで支えられた動物型の乗物(前後にゆすって楽しむ)、シーソー、砂場・・・様々な遊具も形が変わりあるいは撤去されたりと、時代を反映しています。
そんな中、唯一残っているのがこのブランコ。最近色が塗られてカラフルになり、座る部分もプラスチック製になりましたが、「本体自体」は変わっていません。少なくとも30年近く変わっていないような気がします。僕も弟もお世話になったブランコ、晩年のおばあちゃんも散歩がてらここに来て、近所の子供たちと一緒になって楽しんでいました。
ちょいとこっ恥ずかしかったのですが、久し振りにブランコに座り揺れてみました。変わりゆく風景が多い中、ここから見た頭の上に広がる青空は昔のままでした

