大量に戴いたシングルレコードの中にはアニメ&特撮もありました。子供を楽しませるためにレコードジャケットは見開きタイプが多かったですよね。こちらもご多分に漏れず・・・楽しませてもらいました

「美しきチャレンジャー」(1971年/ケイブンシャ)

新藤恵美主演の青春ドラマ。ボーリングブームに乗っかってテレビに登場しました。当時の人気プロボーラーである中山律子もゲスト出演したようです。
主題歌は新藤恵美、堀江美都子、藤田淑子版があるとの事ですが・・・このレコードでは五十嵐洋子が歌っています。・・・・・・・って誰? 前述3人の別名? ネットで調べてみたらアニメの歌手ではあるらしいのですが。 このレコード、レアものだったりして
歌声はさわやかですよぉ
「ウルトラマン・ウルトラセブン・キャプテンウルトラ」
「ひみつのアッコちゃん・魔法使いサリー」(以上 発売年不明/コロムビア)

ウルトラシリーズ初期3作品、女の子に大人気だった2作品の主題歌をまとめて聞けるとなると、子供たちは喜んだんでしょうね~
「空飛ぶゆうれい船」(1969年/コロムビア)

これはテレビ作品ではなく、東映で製作された劇場映画です。ですからコレを持っていると言う事は、この映画を見たと推測されます。ちなみに私もこの映画を父に連れられ見に行った記憶がありますが、何しろ船長がどくろだったもんで恐かった印象が強くて物語は全く覚えていません(年齢が低かったというのもありますが)
でもず~~~っと気になっていた映画なので、数年前にDVDを見つけた時には即買いでした。
あ・・・私はこのレコードを持っていませんでしたので、限りなく嬉しい1枚です
「スーパーマン」(発売年不明/朝日ソノラマ)

元々はアメリカのアニメですが、1970年あたりに日本でも放送されていました。私も見ていた記憶があります。それに今回このレコードを聴いて「宇・宙・の・幸・せ・守るためぇ~(まもるためぇ)」「人間を越えた男ぉ~~~」なんてフレーズを思い出しました。と~~~っても懐かしかった
しかし・・・ここに収録されているドラマ編のタイトルが「発狂音波」とは。現代ではNGかもでしょ(笑)
「怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ」(発売年不明/朝日ソノラマ)

映画自体は1965年に東宝で公開されていますね。前作から引き続きキングギドラが登場、その人気ぶりがうかがえます
レコードには主題曲などは無く、ドラマだけが収録されています。なかなか迫力もありますし、ナレーションの声が低くてカッコいいんですよね

見開きには写真とイラストのダブルデザイン。いやぁ、楽しい楽しい


「美しきチャレンジャー」(1971年/ケイブンシャ)


新藤恵美主演の青春ドラマ。ボーリングブームに乗っかってテレビに登場しました。当時の人気プロボーラーである中山律子もゲスト出演したようです。
主題歌は新藤恵美、堀江美都子、藤田淑子版があるとの事ですが・・・このレコードでは五十嵐洋子が歌っています。・・・・・・・って誰? 前述3人の別名? ネットで調べてみたらアニメの歌手ではあるらしいのですが。 このレコード、レアものだったりして


「ウルトラマン・ウルトラセブン・キャプテンウルトラ」
「ひみつのアッコちゃん・魔法使いサリー」(以上 発売年不明/コロムビア)


ウルトラシリーズ初期3作品、女の子に大人気だった2作品の主題歌をまとめて聞けるとなると、子供たちは喜んだんでしょうね~

「空飛ぶゆうれい船」(1969年/コロムビア)


これはテレビ作品ではなく、東映で製作された劇場映画です。ですからコレを持っていると言う事は、この映画を見たと推測されます。ちなみに私もこの映画を父に連れられ見に行った記憶がありますが、何しろ船長がどくろだったもんで恐かった印象が強くて物語は全く覚えていません(年齢が低かったというのもありますが)

でもず~~~っと気になっていた映画なので、数年前にDVDを見つけた時には即買いでした。
あ・・・私はこのレコードを持っていませんでしたので、限りなく嬉しい1枚です

「スーパーマン」(発売年不明/朝日ソノラマ)


元々はアメリカのアニメですが、1970年あたりに日本でも放送されていました。私も見ていた記憶があります。それに今回このレコードを聴いて「宇・宙・の・幸・せ・守るためぇ~(まもるためぇ)」「人間を越えた男ぉ~~~」なんてフレーズを思い出しました。と~~~っても懐かしかった

しかし・・・ここに収録されているドラマ編のタイトルが「発狂音波」とは。現代ではNGかもでしょ(笑)

「怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ」(発売年不明/朝日ソノラマ)

映画自体は1965年に東宝で公開されていますね。前作から引き続きキングギドラが登場、その人気ぶりがうかがえます

レコードには主題曲などは無く、ドラマだけが収録されています。なかなか迫力もありますし、ナレーションの声が低くてカッコいいんですよね



見開きには写真とイラストのダブルデザイン。いやぁ、楽しい楽しい
