町を歩いているとね、まだまだ、昭和のぬくもりを感じられるものがあるんですよね

家電量販店がニョキニョキできる前の電気屋は、どこもこういうたたずまいでした。店頭にテレビや扇風機がズラーッと並ぶのも特徴でしたね

何を売っていた店なのでしょう? 二階の雨戸を収納する戸袋に「江戸時代の蔵」を重ねてしまいます

1階は店舗、2階が住居。窓の柵に時代を感じますね。夏には蚊取り線香を置いている光景がよくありました

こういった蛍光灯内蔵の電光看板は、様々な店の店頭に置かれていましたね。スナック、パン屋、寿司店、文具店・・・私の記憶にはいろいろな店が残っています

ラーメン店
右側の「TEL」と書かれたところにはかつて公衆電話が置かれていたのでしょう。この写真を撮ったのがクリスマス時期だったので、ツリーが置かれていました


家電量販店がニョキニョキできる前の電気屋は、どこもこういうたたずまいでした。店頭にテレビや扇風機がズラーッと並ぶのも特徴でしたね


何を売っていた店なのでしょう? 二階の雨戸を収納する戸袋に「江戸時代の蔵」を重ねてしまいます


1階は店舗、2階が住居。窓の柵に時代を感じますね。夏には蚊取り線香を置いている光景がよくありました


こういった蛍光灯内蔵の電光看板は、様々な店の店頭に置かれていましたね。スナック、パン屋、寿司店、文具店・・・私の記憶にはいろいろな店が残っています


ラーメン店

