dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

渋谷野外能楽堂

2009年06月18日 18時19分00秒 | 関心事
渋谷アピア周辺の気になるスポット。喰ってもいない飲食店のご紹介もさりながら、他にも散歩中に気になってたスポットがあったんでした。そのうちの1つがここ、金王八幡宮。

Kanother的にはここ渋谷の地名、「谷」って字も入ってるし、地形的に窪地で谷みたくになってんのが由来?みたいな理解でいたんですが実はそうではなく、このあたり一帯が平安時代末期頃から渋谷氏一族が支配してた土地なんだそうです。人名に由来してるんやね、渋谷って。

で、この金王八幡宮ってのはそんな渋谷氏の居城があったとこなんだと。渋谷川から水を引き込んだ堀もあったりして、結構立派な城だったと伝わっとるそうです。

で、その城はいつまであったんかってぇと、北条氏と上杉氏の合戦のとき、北条氏の一軍に焼き払われてしまったということです。北条と上杉!まさに「天地人」で旬な感じではないですか。

この金王八幡宮ってな名前ですが、保元の乱にも従軍した「渋谷金王丸」ってなヒトの名を戴いてんですて。保元の乱だの北条だの上杉だのと言った名前を浮かべながらこの辺りを歩くと、渋谷の喧噪もまた違った風に見えてくるから不思議です。

写真は、そんな金王八幡宮内にある能楽堂。詳しくは知らんのですが、お能の謡曲『朝長』には「金王丸」さんが出てくるらしいので、ここで能や狂言が上演されたりすることもあるんでしょうね。

そんな歴史や文化を感じながらのアピアライヴ前散歩、明後日は出来るでしょうか。出順によっては出来ないかもな~。碑文谷も楽しい散歩の出来そうなとこなら良いな~。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿