dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

板長おすすめメニュー

2013年08月10日 23時20分00秒 | ぶちでたん
今日の吉祥寺ででたん稽古後打合せ場は、清龍。そう、かねてよりその居酒屋力の高さで、でたん的に評価の高い居酒屋ですが、今夜はそんな清龍の居酒屋力の高さの根源をみた思いでしたよ。

で、その根源って何なのさ?てことなんですが、今夜の清龍の特別メニュー。これが清龍各店の板長に競い合いをさせて、その中から特に優秀なものをチョイスしてラインナップさせていたのですよ。



こちらが歌舞伎町店の増田板長考案の「春雨冷やし中華風」。



そしてこちらが吉祥寺店の土田板長考案の「つくねと茄子の重ね焼き ~おろしポン酢~」。いずれも美味しゅうございました。

こんな風に支店の枠を超えて、板長が切磋琢磨している。そんな方針が清龍の居酒屋力の高さの根源なんですね。いや、素晴らしい。素晴らしいですよ、清龍!また来るからね、清龍ッ!

一福

2013年08月06日 22時22分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 米子。夕べから前のりで米子に入っておりますです。で、寝不足やら何やらが相まって、不肖Kanother、ヒジョーに疲弊しております。

そんな時の昼エサには、アッサリとしたもんが喰いたいよねぇ・・・・・・てなタイミングで、ちょうど昼エサタイミングに訪れた天満屋・米子店さんの奥出雲そば処 一福で昼エサです。



出雲そば。嗚呼、出雲そば。旨いよねぇ、出雲そば。東京で旨い出雲そばが喰えるお店はないんだろうか?広島では出雲そばはそこそこ名が通ってたんで、東京でもフツーにお店があるもんかと思ってたんですが、やっぱ遠いんだねぇ、東京からは。

広島時代のKanother的には、蕎麦と言えば出石か出雲だったワケなんですが、そのいずれも東京にはお店がない。これが西日本と東日本の距離感なんでしょうか。これほど世界の料理が喰える東京で、何故か西日本のフツーなメシが喰えんというこの現実。旨い出石そば、喰いてぇなあ。旨い出雲そば、喰いてぇなあ。何で喰えんかねぇ。