新追記・・・・・注意願います!
強酸性入りのポリタンク(ハングル・中国・ロシア・日本文字)が8千個以上、日本海側を漂流しているみたいです。中に強酸性液体、廃油などあり発見した場合、最寄の市町村へ連絡をして欲しいとの事(地方新聞より抜粋)
2月10日 北北西3m 小潮
冬も大分、落ち着いて渡り鳥もそろそろ羽ばたいていく頃なのですかね。
佐世保市北部、佐々町では早く春の知らせが来ていました。
早くも白魚の季節。
まだ数は少ないが少しは獲れ始めたという事。
こちらの白魚はハゼ科の稚魚を言います。
上の方ではウナギの稚魚を白魚とも言いますね。
踊り喰いや吸い物、天婦羅などで食べますが春の知らせですね。
しかし、まだ少ないので直売所などにはまだ出回ってないという事。
今月末位には手に入りやすくなると思います。
我が家では騒ぎまくって毎年、1~2回食べていますよ。
活きたままでグラム1500~1000円、数は100匹以上はゆうにあると思いますが3月下旬には終わります。
販売店には許可をもらってますので一般に出回り販売するようになったらご紹介しますね。
烏賊釣りの帰りにでもお土産に。
メバル釣りの方はいい餌にもなるのですがね。
白魚が来たという事は・・・・・。
あと菜の花ですね。
明日からは連休、天候も怪しいが本来なら南へ遠征の計画がありました。
家族に言ったら一瞬で却下。
「・・・・・・・」
一度はこんな風に「なんだとーっ!」と星 一徹風に文句言ってみたい・・・・。