7月10日
南西9m 波2.5m 大潮 月齢16.0 旧暦閏5/17
船アラ釣り、もう7月中旬近くまでなりました。
今回で予約分は最後になります。
7月後半になると餌になるケンサキイカが高水温になりイケマではもたなくなります。
この数日で玄界灘の平均水温が21度だったのが熱帯低気圧が近づいたせいなのか一気に26度まで上昇。
当然、イケマのイカは白くなり何とか活きてますが管理が大事になる。
雨続きもあり出船準備してた他船ではイカが全滅し出船中止になるとこもありました。
季節、終盤に差し掛かってるのかもしれません。

予報では大雨警報が出てる中、南風に強い玄界灘へ。
だが昨日から波高で沖にはでれず、近場周辺でやる事に。

雨の中、雷も遠くで稲光があり、風が入り込む中での釣行。
乗り合いで6人。
じゃんけん釣り座にて一番負けて(笑)左舷中央に。
駈け上がりポイントではコアラが多く漁礁では取れないサイズが今年多いようです。
とある船では10キロ以下が今期60本、以上が20本いかないくらいだと。
初回にビッグチャンスを逃し同じポイントに行けたので気合いが入りました^ ^

土砂降りになり向こう岸が見えなくなります。
1〜2流し目、当たりなし。
3流し目、餌のイカが違和感ಠ_ಠ
と思いきやドーン!でした^ ^

今期3本目、ウエイン75%はもう無いかもです^ ^
その後、間一人飛ばしで当たりが続き、皆、次は俺やと笑いまでいい雰囲気に^ ^
だがコアラが殆どでした。
アラ釣りに来てコアラでもアラを釣ったんだから良いんじゃと言われる方も。
賛否両論あるとは思いますが10キロがコアラの境界線だと俺は思います。
3時近くまで頑張り、船中、コアラ含め5本、良型マハタ1本で終了。

家庭ではもういいやろサイズ^ ^
もう一回、行きたいとは思いますがスケジュールの空きがない(・_・;
どっか無理やり入れんばいかんです。
大分のジャンボイサキも始まり、一度は行かないと。夜焚きもあるし、忙しいや〜〜(笑)
また来年、アラ釣りシーズン夢の30キロ目指して^ ^

船アラ釣り、もう7月中旬近くまでなりました。
今回で予約分は最後になります。
7月後半になると餌になるケンサキイカが高水温になりイケマではもたなくなります。
この数日で玄界灘の平均水温が21度だったのが熱帯低気圧が近づいたせいなのか一気に26度まで上昇。
当然、イケマのイカは白くなり何とか活きてますが管理が大事になる。
雨続きもあり出船準備してた他船ではイカが全滅し出船中止になるとこもありました。
季節、終盤に差し掛かってるのかもしれません。

予報では大雨警報が出てる中、南風に強い玄界灘へ。
だが昨日から波高で沖にはでれず、近場周辺でやる事に。

雨の中、雷も遠くで稲光があり、風が入り込む中での釣行。
乗り合いで6人。
じゃんけん釣り座にて一番負けて(笑)左舷中央に。
駈け上がりポイントではコアラが多く漁礁では取れないサイズが今年多いようです。
とある船では10キロ以下が今期60本、以上が20本いかないくらいだと。
初回にビッグチャンスを逃し同じポイントに行けたので気合いが入りました^ ^

土砂降りになり向こう岸が見えなくなります。
1〜2流し目、当たりなし。
3流し目、餌のイカが違和感ಠ_ಠ
と思いきやドーン!でした^ ^

今期3本目、ウエイン75%はもう無いかもです^ ^
その後、間一人飛ばしで当たりが続き、皆、次は俺やと笑いまでいい雰囲気に^ ^
だがコアラが殆どでした。
アラ釣りに来てコアラでもアラを釣ったんだから良いんじゃと言われる方も。
賛否両論あるとは思いますが10キロがコアラの境界線だと俺は思います。
3時近くまで頑張り、船中、コアラ含め5本、良型マハタ1本で終了。

家庭ではもういいやろサイズ^ ^
もう一回、行きたいとは思いますがスケジュールの空きがない(・_・;
どっか無理やり入れんばいかんです。
大分のジャンボイサキも始まり、一度は行かないと。夜焚きもあるし、忙しいや〜〜(笑)
また来年、アラ釣りシーズン夢の30キロ目指して^ ^