EG-GAME

九州総合釣行情報

速攻!眼力潮目での釣果

2010-10-26 00:05:00 | エギング

10月25日  北西4m  中潮

 

またもや小雨が続き、昼前には雨も上がり曇り空でした。

本日、仕事で平戸・生月方面。

丁度、昼休み前なんですが海岸沿いを車で流しながら潮目を見ていました。

ある一箇所、ワンドの前を通る潮目に岸壁から引かれる潮がバラけて沖の潮に数本潮目が引かれています。

他は全然潮目がなかったのに・・・。

周りのエギンガーの方々に話しかけ釣果を聞いてみるとかなり渋そうでした。

早朝からやってロリが数杯、もしくは全くダメという方もいらっしゃいました。

水温も概況でみてみると平戸・生月で23度平均、大分県鶴見近辺だと22度に下がっています。

大分県の状況はどんなもんだろうか?

 

しかし潮が全然通してないような・・・。

今、見ているポイントが若干ですが潮目が出来ている。

丁度、熊の手みたいになっているような・・・。

網羅的、撃ち方で出そうな感じでした。

昼休みになり即、撃ってみました。

002

画像左より右に潮が流れているので網羅する為に右より撃っていきます。

001

ワンフォールで抱いてきました。

まあまあ良型ですね。

1投目、2時方向から今回12時方向へキャスト。

003

300gくらいですが12時方向2投目で抱いてきました。

11時方向へ。

004

これも300くらいです。

10時方向右、シャローへ。

005

まぁ、これはチビちゃんでした。

30分くらいで4杯、即効性ありましたですね。

即リリースしましたです。

006

ギャラリーのニャン子は烏賊を狙っていたのだろうか、

ずっと見ていたですね。

あとで北の方も様子を見に行きましたが全体的に落ち込んでいるようです。

ベイトが少ないですね。


Faエギング 大瀬戸エリア

2010-10-25 07:50:00 | エギング

10月24日  北4m  大潮(月齢16)

元々、本日は家族でファミリーフィッシング予定だったのですが生憎昨夜から雨。

釣りに行くのは本日は厳しいかなぁと思っていましたが午後から何とか雨も止まり少しの時間であれば行けそうな、

午前中は直売所など野菜の買出し。

エギを買いに行きたかったのですが嫁より勝手に騙されて買わせられるのでNG

FFで昼食し帰宅途中に話をしながらサビキをやるかブラクリもしくはエギングかで釣行決定。

一旦帰り、エギング道具を積み込み大瀬戸まで向かう事に!

002_2

パールラインの第2西海橋。

雨雲が厚いですね。

004_2

通り道、こういうのがあると子供達はテンションが上がります。

ちょうど小雨が降り、溶け込んでいましたよ。

007

子供達と一緒なので外向きは危ないので中をメインに狙うことに。

006

何と1投目に小型ですが来ましたですよ。

船付き場からシャローになる前のかけ上がりからシャローへ変動ピッチで誘い、すぐ乗りましたですよ。

同サイズをもう1杯追加。

008_2

押し潰されそうな雨雲、かすかに角力灘の向こうに晴れ間が!

6月~10月までサメが多く、HJ(ハンマーヘッド)も居ますからね。

ウー瀬にのっていると取り込みしようとする魚を狙って4m近いサメが底から上がってきてガブリと魚を持っていかれた経験があります。

夜も餌にあたってきて底から上がって来ない事もあるからですね。

今年も3回発見しています。

 

ちょっと反れましたが潮が動かず警戒墨でダメになりちょっと港内を移動。

011_2

キャストはまともに出来るようになりました。

後は練習で距離とコントロール。

ほったっらかし(横で見ていますが)にしてどうするか見ていました。

キャストしボソっと7まで数えて4回くらいシャクッってまた7まで数えてました。

前に僕が10位まで数えてシャクッれと教えてましたが何度か根ガカリしていつの間にか自分で7に変更しています。

いい傾向です。

フォール速度と地形の読みは基本ですからね。

肝心の烏賊はこのポイントには居ません。

013_2

ココは底が複雑で港内出入り口近く、居そうな感じだったんですが出て来ません。

周りを見ていましたが全くの渋りですね。

009_2

雨が降って来たので終了。

1時間くらいで本日2杯の釣果でしたが楽しませて頂きました。

子供達はなんと「 くそ~ 」と

言ってましたデス。

そのうちムフフとか言いそうですね!

005_2


手軽に行ける離島 平戸T島

2010-10-24 08:29:47 | エギング

10月23日   北東4m  大潮

 

昨日の爆風から本日も少し弱まってはいるものの、相変わらず爆風は続いていました。

本日は、仲間でもあるモックンさんと近場にある10月に烏賊産卵保護期間が解禁になったT島へちょっと遠征。

昨年も今の時期に行ったのですが新子の嵐。

今年はどうだろうか?と期待も少しで行く事に。

出発は朝8時過ぎのフェリーで渡島なので8時に待ち合わせ。

その前に時間前の抜駆けエギング。

第1ステージの始まりです。

モックンさんには何も言っていませんでしたが僕も早朝4時には平戸でスタート。

するとモックンさんから先に釣果メールが・・・。

お互い考える事は一緒ですね。

そう来たらぼくもこう返します。

Image194

Image197

※デジカメを車に忘れていて携帯画像で申し訳アリマセン

 

即、700g近い大きさの烏賊画像を2回も返信!

慌ててこちらに移動されて来ました。

朝方までモックンさんと一緒にやりましたがキープ4杯で第1ステージ終了。

 

第1ステージ釣果 7杯(キープ 4杯)

買出しやらしてフェリーターミナルに移動。

001

移動40分くらいですかね、片道620円の切符を買います。

002

海はウネリがかなりキツカッたですよ。

広瀬灯台もシブキをあげていました。

003

シケ気味ですがやはり海はいいですね!

004

出港から30分。

第一の港に着いたのですがここでは下船致しません。

海を見ていると3キロ以上のムラサキタコを激写!

タコは足を二つに束ねて泳ぐんですね。

005

ここも一度撃ってみたいです。

008

目的地のH港。もう何度も来島しています。

下船して早速開始致します。

009

最初、モックンさんに400クラスがヒット!幸先いいスタートです。

ちなみにモックンさん禁煙1日で断念!

僕も外潮が入り込む筋を狙いますが強風と活性が低さで1回のパンチのみで掛ける事が出来ず移動。

ポイントは無数にあるので各個人で港内を回る事に。

010

僕にも来ましたがロリ・・・。

しかも地獄に掛かりグロッキーなのでおでんの材料にキープ。

烏賊きんちゃく(胴の中に餅やら春雨と野菜を詰込んでゲソで蓋をします)美味いですよ。

011

013

活性はあるもののチビちゃんばかりですね。

モックンさんも400クラスからロリを1杯追加しただけで後が続かない。

こちらに移動してきた。

周りを探るが活性も遠のき始める。

そこで根魚狙いでモックンさんはルアーをセット。

012

アラカブが来ましたです。離島のアラカブも型、数いいですからね。

烏賊は遠のき移動。

あまり重視していない所に風は直風していましたが潮がいい感じで流れています。

直感でココやろうとモックンさんにいいスタート。

なんと1投目に来ました!

014

小型ですがすぐにHIT!これが続きます。

直風、当て潮の中でのラインコントロール。

当て潮の得意技・・釣果続きます。

015

これはチビ、サイトです。

016

400クラス。日中に釣れるんでいいですね。

017

チビも混じりますがこのクラスも出ます。

ちょっとサイズアップ。

018

この位のチビさんが活性が高いですね。

即掛けするんで半グロッキーが多いです。

チビさんのグロッキーはおでん行き。

019

3~500クラス。

モックンさんのポイントでは活性が低く、クソ~と言ってましたデス!

まだ釣れてましたが違うポイントに移動。

020

ここでは僕には極小烏賊、30gがHITというか事故なのか上がって来ました。

モックンさんは300gをHIT。

活性の低さに弁当TIME。

モックンさんといろんな話をしながら釣りの楽しさを満喫。

この辺で風向きが変わり一段と強くなってきました。

正午近く、帰りのフェリー便は午後一番と夕方の2本しかアリマセン。

モックンさんも行く機会が少ないので夕方までと決断。

先ほどのポイントに戻り開始。

少し、ポイント休ませたので期待出来ます。

021

600gを午後開始1投目で来ましたよ!

しかし爆風が・・・・。数投し上がりはするんですが型がイマイチ・・・・。

独断判断で風を考え午後一で帰る事にしました。

フェリーの時間まで20分。

待合所の前で10分間の短時間勝負!

フェリー待ちのギャラリーの前でモックンさんと勝負!

待合のトラックの運転手さんからこがんとこで釣れるとですか?

と尋ねられ、多分釣れるですかね~と言っている最中に1投目でHIT。

上がりますが300以下。リリースしますがトラック運転手さんは目が点・・・。

モックンさんもHIT!400近いのを上げました。

022

僕にもHIT!これで2対1と思いきや外れてしまいモックンさんにチビがHIT。

フェリーの時間となり2対1で負けてしまいました・・クソ~。

お互い短時間で勝負する練習をしていたのでいい感じです。

023_2

午後一便で島をあとにします。

 

第2ステージ釣果 16杯(キープ8杯、地獄掛けロリ4杯含む)

 

平戸に戻り、即平戸西側に移動。

第3ステージ開始なんですがこれが渋いの何の・・・・。

潮が動いていないし人だらけ。

活性も無く、アタリがあったのはエギでミノカサゴのみ。

ブリ上げ寸前で落としてしまいました。

夕方まで粘りましたが終了とすることに。

 

早朝、離島ではまあまあの釣果、しかし午後からの本土(一応、島なんですが)の活性の低さ・・・なんとも言いようがない感じですね。

烏賊もなんですがベイトが少ないというか居ない。

活性探しはベイト探しから始まるかもしれませんね。

 

モックンさんは来月、まるきんさん主催のエギング王者決勝メンバー。

僕の仲間でありライバルになります。

今回の離島も決勝会場。

他にも凄腕の集まりなんでプレッシャーに負けんごと頑張りたいですね。

モックンさんは決勝までの期間、仕事と私用で釣りに行けない事もあり本日は一緒に満喫致しました。

026

※ 夕日が差し込んで来た、平戸堤港中波戸より


シケの日は・・・

2010-10-22 22:56:52 | 日記・エッセイ・コラム

10月22日   北北東6m  大潮 月齢14

 

Photo

午前中の大村湾。

昨日に続いて北北東から東よりの強風が続いてます。

波はさほどないのですがウネリが外海でキツくなっています。

 

本日、釣行された方は苦戦したでしょうね。

強風の時はラインコントロールをしなければエギは違う方向へと行くし、フォールしないのもあります。

ラインコントロールは重要です。

 

本日、僕はOFFです。

001

家で気になる所をチェック。

本に書き面かしています。

対外、場所はこれまでに撃って来ましたが、まだまだ撃ってない所もあります。

明日は行けるでしょうか・・・・・・・。


暴風の中で・・・負けてチーン!

2010-10-21 23:53:38 | エギング

10月21日   北北東8m  大潮

 

今日の風、強かったですね。

風裏探して普段は何とかやれるんですが、今日は向きが微妙に変化して回り込む風が強く入ってきました。

002

夕マズメ、平戸瀬戸出口付近のある港でやろうとしていたのですが予測以上の強い風とウネリ、風がエギングを出来る限界値を超えていました。

 

港内なら何とかなるかもと思い、港内を攻めますが3投目に港内出入り口の足元付近で抱きますが100g位のミクロロリ、即リリース。

 

いろんなポイントパターンで誘ってみますが後に続かない。

003

港内も撃ちますがな風とウネリに邪魔され中々思うようにいかない。

満潮近くになるとうねりの波で岸壁が洗い、危険になり終了。

北松に移動。

004

ココも風は大分落ち着いてはいるが時よりの突風で難しいですね。

終いには、鬼面が思い浮かぶお方から激!帰れコール・・・・・。

今日はロリだけで終了でした。

チーン!たまにはこういう時もありますデス。

ストレス溜まりますね・・・・。

皆さん風具合、いかがでしたですか?

週末、どがんでしょうか・・・

 

久しぶりに見たくなったんでこれ!

 

 

</object>
YouTube: EG-GAME プロモ