長らく倉庫に蓄えられていた通称アベノマスクが年度内に廃棄されるようである。
前々政権の首相側近のアイディアとされるアベノマスクは当初こそ評価されたがすぐにデザインや抗ウィルス効果などの観点から一般品にとって代わられ哀れな末路を辿ることになった。
政府はその後再生・活用の方策を模索したのかもしれないが一旦烙印を押されてしまうともう復活する道はなかった。
かといってそれを何とか打開しようとする動きは安倍政権にも後継菅政権にも見られなかった。
ゆえに無駄な保管費用や検品費用を積み重ねるだけになっていたのだがここにきてようやく(脱安倍路線を標榜する)岸田政権により廃棄処分が下された。
これも結構勇気の要ることだったろうが世論の後押しもあったのだろう。
結果的に言えばこのアベノマスクは愚策だった。
関連業界に製造・流通のスピードアップを要請し課題についてもっと話を聞けばよかったように思う。
その方が結局無駄なく高品質のものが安価に市場に、それもそこそこのスピードで出回るようになったのではないか。
それも後から言えること、といわれるかもしれないがやはりもっと市場原理を尊重すべきではないかと思うのである。
前々政権の首相側近のアイディアとされるアベノマスクは当初こそ評価されたがすぐにデザインや抗ウィルス効果などの観点から一般品にとって代わられ哀れな末路を辿ることになった。
政府はその後再生・活用の方策を模索したのかもしれないが一旦烙印を押されてしまうともう復活する道はなかった。
かといってそれを何とか打開しようとする動きは安倍政権にも後継菅政権にも見られなかった。
ゆえに無駄な保管費用や検品費用を積み重ねるだけになっていたのだがここにきてようやく(脱安倍路線を標榜する)岸田政権により廃棄処分が下された。
これも結構勇気の要ることだったろうが世論の後押しもあったのだろう。
結果的に言えばこのアベノマスクは愚策だった。
関連業界に製造・流通のスピードアップを要請し課題についてもっと話を聞けばよかったように思う。
その方が結局無駄なく高品質のものが安価に市場に、それもそこそこのスピードで出回るようになったのではないか。
それも後から言えること、といわれるかもしれないがやはりもっと市場原理を尊重すべきではないかと思うのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます