![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/e0fe336fcdfe57e87ce921ea75b808cd.jpg)
これね~
ラストは悪くないんです。
惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「スープ ~生まれ変わりの物語~」58点★★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
***********************
インテリア・デザイン会社に勤める
渋谷(生瀬勝久)は
うだつのあがらない50男。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
2年前の離婚の傷をいつまでも引きずり、
仕事にも覇気がなく
会社では上司の由美(小西真奈美)に
毛虫扱いされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
家庭では
中学生の娘(刈谷友衣子)とギクシャクし、
口も聞いてもらえない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そんなある日、渋谷と由美は
出張先で雷に撃たれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
再び目を覚ました二人は、
自分たちが事故死したことを知らされるのだが――?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
***********************
覇気も生気もない主人公おやじが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
事故で亡くなり、
あの世で生まれ変わるためのスープを飲もうとするという話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
珍しく(?)
ラストがかなりいいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
前半~中盤部分をもっと軽やかに、楽しげにするか、
後半部分をぶ厚くすれば
不思議な感覚の青春ファンタジーになったのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
かなり惜しい映画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なにしろ生瀬氏演じる主人公があまりに陰鬱としていて、
ずっと通夜のなかのファンタジーみたいなんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
超・陳腐な感じのファーストシーンが
ちゃんとラストで意味が繋がったり、
悪くないのに
ただ、そこまでの旅が、あまりに長すぎて(失笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それにしても
大塚祐吉監督という方は
相当なドMか、ツンデレ好きかと推察されますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
主人公は娘にも上司にも、
とにかく女性に罵倒され毛虫のごとく扱われるし、
特に小西真奈美氏なんて
ただでさえクールな表情を、これ以上ないほど冷やしていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
思わず見とれてしまいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
★7/7(土)から有楽町スバル座ほか全国で公開。
「スープ ~生まれ変わりの物語~」公式サイト
番長は、終わりが良かっただけにそれまでが惜しいとのことですが、私は気に入っています。
笑いの要素の少ない生瀬さんといえば「沙羅双樹」の父親役ですが、こんなしょぼくれた父親も充分ありかなと。
それから、大後寿々花ちゃんもいつの間にか大人になって~。「女の子ものがたり」はまだ中学生だったから、時の流れを感じますね。その上、若い子たちがみんな良かったし、可愛かった。娘役の女の子の不機嫌モード、大好きです。最後の親子のシーンも泣けました。
評価 たぶん観客動員は悪いんだろうな~。大体私が感動したり高い評価をした作品は、入りが悪い
女性陣は
とてもよかったですね。確かに。
先月、横須賀線
車内にとある結婚式場の広告があって
どこかで見覚えあるステンドグラス・・・
びっくりしました(笑)