今日はいい天気です。
ということで、田んぼに水やりに行きました。
しかし、昨日の大雨のせいか田んぼには水がほとんど入っていました。
一箇所だけ少なかったのでポンプにて水をくべました。

これで2時間くらい水を入れます。
その後は別の田んぼに行き、様子を見ました。

開花しているのが分かるでしょうか?
葯が出ています。
よく考えると当たり前ですが、稲も受精するんですね。

こちらは彩のかがやきです。
コシヒカリに比べると、生育が遅いようです。
あとは、田んぼ内の雑草をカマで刈りました。
結構ヒエなんかが生えています。
昼に食堂に行くと南米系の人達が来ていました。
今月から来月にかけて農業の研修に来ているようです。

自己紹介の紙が張られていました。
見るとキューバ、エクアドル、パナマ、メキシコ等々から来られているようです。
熱帯農業や有機栽培の研究をしているなどと書かれていました。
今度、スペイン語をちょこっと覚えて、挨拶してみようと思います。
ということで、田んぼに水やりに行きました。
しかし、昨日の大雨のせいか田んぼには水がほとんど入っていました。
一箇所だけ少なかったのでポンプにて水をくべました。

これで2時間くらい水を入れます。
その後は別の田んぼに行き、様子を見ました。

開花しているのが分かるでしょうか?
葯が出ています。
よく考えると当たり前ですが、稲も受精するんですね。

こちらは彩のかがやきです。
コシヒカリに比べると、生育が遅いようです。
あとは、田んぼ内の雑草をカマで刈りました。
結構ヒエなんかが生えています。
昼に食堂に行くと南米系の人達が来ていました。
今月から来月にかけて農業の研修に来ているようです。

自己紹介の紙が張られていました。
見るとキューバ、エクアドル、パナマ、メキシコ等々から来られているようです。
熱帯農業や有機栽培の研究をしているなどと書かれていました。
今度、スペイン語をちょこっと覚えて、挨拶してみようと思います。