24日~26日にかけて裏磐梯へ行ってきました。
サッカー仲間のログハウスの外壁に塗料を塗るってのが名目。
僕的には、新婚旅行のつもり。
mikoちゃんには当然納得してもらえませんが・・・。
天気はイマイチ、曇りのち雨。
曇りのうちに塗料塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/e3d5d115759fffc3b657aacdb271f52b.jpg)
新築時にもお手伝い、もう3年だそうで、メンテナンスです。
みんなで1面ずつ、約3時間労働。
素敵なログハウスです。
労働後は温泉へ。
裏磐梯の休暇村でもらい湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/51eca81b1b6d34fe8e9604397fa39ee0.jpg)
露天風呂は茶色の湯です。
心も身体もリフレッシュした後は、待ってました晩御飯。
山菜づくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/c7ed4273433ffc4ad5d1a3b11dc60cdc.jpg)
女性陣が手際よく作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/6ec7c0cfa5f65233ce4bc710bcbc3321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/b0749497cf2485611d21cdd17944e411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/0f1021c34419972062651391ac674184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/7c23fab5f738e6348bbac32fad8dce37.jpg)
お酒は地ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/5c0e5bdb635cffae462a73c4e8f6baab.jpg)
今回は、川崎サポ、草津サポ、若い選手サポ、そして浦和サポ。
代表戦を見ながら、ワイワイガヤガヤ。
僕は前半だけ見て、もう耐えられません、寝てしまいました。
その後は食べそびれたタケノコご飯も出たようです。
山菜はもう美味しいの一言。この時期の最高のご馳走です。
翌日は朝から雨。
釣りの予定もキャンセルです。
9時くらいには小雨になってきたので、みんなで山菜取り。
姫竹、ワラビ、山ウド、タラの芽等々大収穫。
みんなのお土産です。
昼飯は、檜原湖畔のラーメン屋さんへ。
会津塩ラーメン。
喜多方ラーメンの塩版。
麺はまさに喜多方麺、ツユはあっさり塩風味。
ご当地の大塩温泉で作った山塩を使用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/ac3bbc754b5dc62d0ce093162383e181.jpg)
なかなか美味しかったです。
日曜日のお泊りは僕とmikoちゃん。
後の方は先にお帰りに。
家主が猪苗代の駅まで送っていく間、こちらもノンビリマッタリ。
夕飯は3人でまたまた山菜づくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/504c18d3a809879fd30c0c650343977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/8fbe74e1affe48aefdfdfe2331a5da99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/e690c8f698f2d11268da0866e2c610ca.jpg)
家主さんとはフランスW杯で知り合ってもう10年のお付き合い。
フランス後も、シドニー、アテネ、国内各地も一緒に観戦した大切な友人です。
この日はタケノコご飯も食べて、お酒はワイン。
飲みすぎてやはり先にダウン。
何時ものことです・・・。
さてさて、翌朝は晴れました。
早朝フライフィッシング。
裏磐梯にいくと何時も行く川へ。
入りやすい橋の横から釣り始めるといきなりアタリがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/0fe9ee85a0df954f6b8a10ac3765b3a2.jpg)
20cm強のヤマメちゃん。
良いポイントだったので更にもう一回。
と今度は25cm強のヤマメちゃん。
こりゃ入れ食いか?と思いきやその後は渋くなり、その後は1匹追加したに留まりました。しかし、朝ちょこっとやって3匹釣れればまあ良しとしましょう。
ログハウスに帰って朝食。
の~んびり食べたらもうお昼。
昼飯にはまだ早いと家の近くを散策。
ワラビを採りながら、花みたり鳥見たり、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/2798cbf370c4d565f2eeb9fd620f9e51.jpg)
小野川湖畔へ。
静かで、綺麗で心が洗われます。
小一時間ばかり散策して、昼飯&温泉へ。
目指すは大塩温泉。
まずは飯ってことで、家主さんが以前から気になっているというお蕎麦屋さんへ。
蕎麦屋 あらさと。
喜多方の町を見下ろす丘にあります。
見晴らしバツグン。
ご主人は僕と同年齢くらいか?
こだわりのお蕎麦屋さんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/8bc4e8ce64ad18a7f63ce8d27ba769bf.jpg)
もりそばと、玄米ごはんをいただきました。
お蕎麦は挽き立てだそうです。
会津の3箇所からそばを買い付けしてるそうです。
今日のは残念ながら一番香りが立たないそばだそうで、正直なご主人です。
その後もいろいろ話が盛り上がりました。
サービスで豆腐の味噌漬けを頂いたりも。
真面目なご主人がやっています。
近くに行った際はぜひご賞味を。
さてさてその後は大塩温泉へ。
ホテルのもらい湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/3e0fc5146ed1d99b6c2916094e8abe25.jpg)
平日の昼間ってことで貸切です。
湯はほぼ透明で舐めるとしょっぱい。
なんか身体に効きそうです。
ゆっくりと1時間、女性陣と分かれて一人ノンビリと浸かりました。
帰りがけ、裏磐梯の物産館に立ち寄りお土産をゲット。
夕方5時頃に帰路へ。
毎回、この裏磐梯へ来るとノンビリした時間が流れています。
いつ来ても景色は良いし、空気は美味しいし、料理も美味しいし、そして素敵な友人がいて、また来ようって気になります。
次回は夏か秋か、また行きますのでその時はよろしくです。
サッカー仲間のログハウスの外壁に塗料を塗るってのが名目。
僕的には、新婚旅行のつもり。
mikoちゃんには当然納得してもらえませんが・・・。
天気はイマイチ、曇りのち雨。
曇りのうちに塗料塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/e3d5d115759fffc3b657aacdb271f52b.jpg)
新築時にもお手伝い、もう3年だそうで、メンテナンスです。
みんなで1面ずつ、約3時間労働。
素敵なログハウスです。
労働後は温泉へ。
裏磐梯の休暇村でもらい湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/51eca81b1b6d34fe8e9604397fa39ee0.jpg)
露天風呂は茶色の湯です。
心も身体もリフレッシュした後は、待ってました晩御飯。
山菜づくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/c7ed4273433ffc4ad5d1a3b11dc60cdc.jpg)
女性陣が手際よく作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/6ec7c0cfa5f65233ce4bc710bcbc3321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/b0749497cf2485611d21cdd17944e411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/0f1021c34419972062651391ac674184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/7c23fab5f738e6348bbac32fad8dce37.jpg)
お酒は地ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/5c0e5bdb635cffae462a73c4e8f6baab.jpg)
今回は、川崎サポ、草津サポ、若い選手サポ、そして浦和サポ。
代表戦を見ながら、ワイワイガヤガヤ。
僕は前半だけ見て、もう耐えられません、寝てしまいました。
その後は食べそびれたタケノコご飯も出たようです。
山菜はもう美味しいの一言。この時期の最高のご馳走です。
翌日は朝から雨。
釣りの予定もキャンセルです。
9時くらいには小雨になってきたので、みんなで山菜取り。
姫竹、ワラビ、山ウド、タラの芽等々大収穫。
みんなのお土産です。
昼飯は、檜原湖畔のラーメン屋さんへ。
会津塩ラーメン。
喜多方ラーメンの塩版。
麺はまさに喜多方麺、ツユはあっさり塩風味。
ご当地の大塩温泉で作った山塩を使用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/ac3bbc754b5dc62d0ce093162383e181.jpg)
なかなか美味しかったです。
日曜日のお泊りは僕とmikoちゃん。
後の方は先にお帰りに。
家主が猪苗代の駅まで送っていく間、こちらもノンビリマッタリ。
夕飯は3人でまたまた山菜づくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/504c18d3a809879fd30c0c650343977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/8fbe74e1affe48aefdfdfe2331a5da99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/e690c8f698f2d11268da0866e2c610ca.jpg)
家主さんとはフランスW杯で知り合ってもう10年のお付き合い。
フランス後も、シドニー、アテネ、国内各地も一緒に観戦した大切な友人です。
この日はタケノコご飯も食べて、お酒はワイン。
飲みすぎてやはり先にダウン。
何時ものことです・・・。
さてさて、翌朝は晴れました。
早朝フライフィッシング。
裏磐梯にいくと何時も行く川へ。
入りやすい橋の横から釣り始めるといきなりアタリがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/0fe9ee85a0df954f6b8a10ac3765b3a2.jpg)
20cm強のヤマメちゃん。
良いポイントだったので更にもう一回。
と今度は25cm強のヤマメちゃん。
こりゃ入れ食いか?と思いきやその後は渋くなり、その後は1匹追加したに留まりました。しかし、朝ちょこっとやって3匹釣れればまあ良しとしましょう。
ログハウスに帰って朝食。
の~んびり食べたらもうお昼。
昼飯にはまだ早いと家の近くを散策。
ワラビを採りながら、花みたり鳥見たり、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/2798cbf370c4d565f2eeb9fd620f9e51.jpg)
小野川湖畔へ。
静かで、綺麗で心が洗われます。
小一時間ばかり散策して、昼飯&温泉へ。
目指すは大塩温泉。
まずは飯ってことで、家主さんが以前から気になっているというお蕎麦屋さんへ。
蕎麦屋 あらさと。
喜多方の町を見下ろす丘にあります。
見晴らしバツグン。
ご主人は僕と同年齢くらいか?
こだわりのお蕎麦屋さんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/8bc4e8ce64ad18a7f63ce8d27ba769bf.jpg)
もりそばと、玄米ごはんをいただきました。
お蕎麦は挽き立てだそうです。
会津の3箇所からそばを買い付けしてるそうです。
今日のは残念ながら一番香りが立たないそばだそうで、正直なご主人です。
その後もいろいろ話が盛り上がりました。
サービスで豆腐の味噌漬けを頂いたりも。
真面目なご主人がやっています。
近くに行った際はぜひご賞味を。
さてさてその後は大塩温泉へ。
ホテルのもらい湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/3e0fc5146ed1d99b6c2916094e8abe25.jpg)
平日の昼間ってことで貸切です。
湯はほぼ透明で舐めるとしょっぱい。
なんか身体に効きそうです。
ゆっくりと1時間、女性陣と分かれて一人ノンビリと浸かりました。
帰りがけ、裏磐梯の物産館に立ち寄りお土産をゲット。
夕方5時頃に帰路へ。
毎回、この裏磐梯へ来るとノンビリした時間が流れています。
いつ来ても景色は良いし、空気は美味しいし、料理も美味しいし、そして素敵な友人がいて、また来ようって気になります。
次回は夏か秋か、また行きますのでその時はよろしくです。