土曜日の夜になりますが、料理教室のメンバーでマンダリンオリエンタルホテルの広東料理センスに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/c2f6415c9968fe114b5409baa6aa840d.jpg)
アミューズ。
大豆がシナモン風味。
八角の香りの中、穂のかにシナモンが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/8741f853b6fb0e0f18d069305c697f93.jpg)
鮑の冷菜と小前菜の盛り合わせ。
中央が鮑の刺身、それに海鮮味のジュレがかかっていました。
食べると瞬間に口の中が海に変身。
薄口ですがしっかりしたダシ。
美味しかったです。
回りの前菜はおおかた酢の物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/483f91dd4e4dc9406251ec675cff59c9.jpg)
車海老の水晶仕立てと鴨の塩漬け卵黄ソース。
この車海老の大きさに感動。
プリプリの海老。二種類の味に仕上げています。
黄色い卵黄ソース、ホント美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/06413d043bd3cb3cc00860b91d78e5d4.jpg)
白燕の巣と干し貝柱の大根詰め 上湯ソース。
大根の芯がくりぬいてあり、そこに大きな干し貝柱がはめ込んであり、トッピングに白燕の巣がのってました。
人生初の燕の巣料理。
それ自体は味がないような、上品過ぎて分からないです。
貝柱も特大サイズ、こちらは美味しかったです。
上湯ソースは前の水晶仕立てと同じソースでした。
広東料理の代表的なソースだそうです、
よく食べる中華丼なんかよりはるかに上品なお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/9d1e3da51a035c16b8177659e124a80c.jpg)
石垣島直送 東星ハタのさっと蒸し。
このハタ、ほどよい脂身でプリプリしてて美味しかったです。
ソースは醤油と紹興酒で作っているとのこと。
さっぱりとしててとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/4b8a86b800081815a54a779aaafaf0eb.jpg)
特製 皮付き豚バラ肉の角煮。
この豚バラが肉と脂身が5層になっていて、これが高級な豚バラだそうです。
もう言うこと無しの美味しさ。
黒酢を使ったタレも濃厚、でもサッパリしてました。
お代わり欲しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/5a32e54207cfdd823f1a5861826ac7d4.jpg)
付け合わせの本日の中国野菜。
この日は広東白菜というものでした。
ミニサイズの白菜のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/60781d8058d6cb5326a212bdd300fe68.jpg)
タラバ蟹と和牛入りチャーハン オリーブの香り。
米はタイ米でした。
おそらく炊く時に味付けしてあると思います。
タラバと和牛の贅沢なチャーハン。
当然パラパラでした。
オリーブの葉が混ざっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/500d3704f62b3b1e5b7b6cf51a89d14b.jpg)
センスオリジナルマンゴープリン。
とにかく濃厚なマンゴープリン。
今まで食べた中で最高のマンゴープリンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/458ccd242fe4ecf8ae73d577e19d50f3.jpg)
小菓子。
この月餅が甘さ控えめで美味しかったです。
メンバーの一人がお土産に一つお買い上げ。
一つ2000円でした。
この日飲んだお酒は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/75fed53212d58e95ad7c3ae786e7532e.jpg)
シャンパーニュと紹興酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/50defca90f9beff072f4fded48790ee9.jpg)
案内された個室からの夜景も綺麗。
遠く夢の国の花火も見れました。
ちょっと贅沢な中華料理。
今までの中華料理の概念を変えてくれました。
サービスしてくれた女性の優雅な振る舞いにも感心。
行って良かったと久しぶりに思えるディナーとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/c2f6415c9968fe114b5409baa6aa840d.jpg)
アミューズ。
大豆がシナモン風味。
八角の香りの中、穂のかにシナモンが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/8741f853b6fb0e0f18d069305c697f93.jpg)
鮑の冷菜と小前菜の盛り合わせ。
中央が鮑の刺身、それに海鮮味のジュレがかかっていました。
食べると瞬間に口の中が海に変身。
薄口ですがしっかりしたダシ。
美味しかったです。
回りの前菜はおおかた酢の物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/483f91dd4e4dc9406251ec675cff59c9.jpg)
車海老の水晶仕立てと鴨の塩漬け卵黄ソース。
この車海老の大きさに感動。
プリプリの海老。二種類の味に仕上げています。
黄色い卵黄ソース、ホント美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/06413d043bd3cb3cc00860b91d78e5d4.jpg)
白燕の巣と干し貝柱の大根詰め 上湯ソース。
大根の芯がくりぬいてあり、そこに大きな干し貝柱がはめ込んであり、トッピングに白燕の巣がのってました。
人生初の燕の巣料理。
それ自体は味がないような、上品過ぎて分からないです。
貝柱も特大サイズ、こちらは美味しかったです。
上湯ソースは前の水晶仕立てと同じソースでした。
広東料理の代表的なソースだそうです、
よく食べる中華丼なんかよりはるかに上品なお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/9d1e3da51a035c16b8177659e124a80c.jpg)
石垣島直送 東星ハタのさっと蒸し。
このハタ、ほどよい脂身でプリプリしてて美味しかったです。
ソースは醤油と紹興酒で作っているとのこと。
さっぱりとしててとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/4b8a86b800081815a54a779aaafaf0eb.jpg)
特製 皮付き豚バラ肉の角煮。
この豚バラが肉と脂身が5層になっていて、これが高級な豚バラだそうです。
もう言うこと無しの美味しさ。
黒酢を使ったタレも濃厚、でもサッパリしてました。
お代わり欲しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/5a32e54207cfdd823f1a5861826ac7d4.jpg)
付け合わせの本日の中国野菜。
この日は広東白菜というものでした。
ミニサイズの白菜のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/60781d8058d6cb5326a212bdd300fe68.jpg)
タラバ蟹と和牛入りチャーハン オリーブの香り。
米はタイ米でした。
おそらく炊く時に味付けしてあると思います。
タラバと和牛の贅沢なチャーハン。
当然パラパラでした。
オリーブの葉が混ざっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/500d3704f62b3b1e5b7b6cf51a89d14b.jpg)
センスオリジナルマンゴープリン。
とにかく濃厚なマンゴープリン。
今まで食べた中で最高のマンゴープリンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/458ccd242fe4ecf8ae73d577e19d50f3.jpg)
小菓子。
この月餅が甘さ控えめで美味しかったです。
メンバーの一人がお土産に一つお買い上げ。
一つ2000円でした。
この日飲んだお酒は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/75fed53212d58e95ad7c3ae786e7532e.jpg)
シャンパーニュと紹興酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/50defca90f9beff072f4fded48790ee9.jpg)
案内された個室からの夜景も綺麗。
遠く夢の国の花火も見れました。
ちょっと贅沢な中華料理。
今までの中華料理の概念を変えてくれました。
サービスしてくれた女性の優雅な振る舞いにも感心。
行って良かったと久しぶりに思えるディナーとなりました。