栗の渋皮煮

2012-10-01 15:18:45 | 料理 クッキング 


   おうちで作ろう!
  秋の味覚・栗の渋皮煮 
   栗をむくのは大変! でも出来上がったら うれしい美味しさ!
   渋皮煮やマロングラッセは美味しい。しかし高い!一個400円以上だ。
   食べたい!という欲求に打ち勝たねばならないのだ!

   それで挑戦だ!
   

   半分は圧力鍋で 残りは昨年のを思い出しながらつくりました。

   栗 重曹 砂糖 があればつくれます。

   【栗を丸ごと圧力鍋にかける】
    圧力鍋に栗を入れ、つかるぐらいの水を張る。
   フタをし強火にかけ、蒸気が上がったらごく弱火にして加圧する。
   火を止め、安全弁が下がったらフタを外す。
   (荒熱を取らないと、鬼皮をむく作業時に身が崩れやすい)
   【鬼皮をむく】
    圧力鍋で加熱してあるので、鬼皮が軟らかくなっていてむきやすい。
   渋皮を傷つけないように、慎重にむく。(鬼皮を傷つけると、煮ている間に身が崩れてしまう)
   むいたらすぐに水に漬けておく。
   【栗を茹でて、渋皮のアクを取る】
   鍋にたっぷりの水・栗・重曹大さじ1を入れ強火にかける。
   沸騰したら、栗が踊らないくらいの火加減に弱め、アクをすくいながら10分茹でる。(茹で汁は真っ黒になる)
   流水で、水が澄んでくるまで、栗を指で洗う。
   【栗を茹でこぼし、重曹臭さを抜く】
   前の作業をあと2回繰り返す。
   重曹を入れずに、鍋に栗と水を入れ強火にかける。
   沸騰したら火を弱め、水を入れて温度を下げ、栗を指で洗う。(重曹臭さを取り除くため)
   この作業をあと1回繰り返す。
  【圧力鍋で栗を煮る】
   圧力鍋に栗を入れ、栗の頭が1/3ぐらい見える程度の水を張る。
    砂糖を加え、フタをし強火にかける。
    蒸気が上がったら、ごく弱火にして加圧する。
    放置して、ハイできあがり。

    なぜか満足できない仕上がりです、栗が黒すぎます。どこか間違えてしまったのかな?
   
   
   

      
   

   
   

   



   
   
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする