島の北部 植物園

2010-04-15 10:23:08 | スペイン カナリア諸島
テネリフェの北側へ向かいます。

固有のカナリア松の針葉樹です。
カナリア松の森が続き 緑が溢れています。




プエルト・デ・ラ・クルス (北のリゾート)







オロタバの植物園



植物園の入り口









カナリア最大のドラゴのあるイコへ。
樹齢は800年 ただし推定樹齢は400年~2000年であるという。
年輪ができないので推定は難しいという。
ドラゴの木はカナリア諸島が原産地で、樹液が血のように赤いことから、この名がついたという。


ドラゴ  竜血樹
dragon’s blood: dragon tree
原産地はカナリア諸島  水はけの良い、日のあたる場所。
何千年も生きる木です。
樹液が赤く 切ると血のような赤い樹液がでます。




小さな漁村 ガラチコが下に見えます。
溶岩地形をうまく利用して海水を引いた天然プールもあります。



夕食はホテル:クレオパトラで
プールを横切ったところにあります。
チキン入りサラダ

ビーフ・テンダーロイン オイスター

チョコレートとフランボアーズ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テネリフェ  昼食後 島北部へ

2010-04-13 08:36:02 | スペイン カナリア諸島
ガスパチョの元になったとも言われるスープ風 郷土料理、サルモレッホ

昼食   BAMBYで





自家製スープ


チキン入りサルモレッホ


デザートもありました。

カナリアといえば「しわしわのジャガイモ」
(Papas arrugadas)
たっぷりの水と塩で茹でただけのジャガイモ料理が有名です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら祭り

2010-04-12 13:48:55 | Weblog
ここは八重桜のさくら祭りです

気温もあがり アツイ!アツイ!





サザエさんのドラ焼きです


クリームにチョコレートにあずきの3種です


カキ氷は長い列


チビッコが消防士の制服で記念写真


今日は10度もなく雨は降り 寒い~~日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テネリフェ ”ティデ山”

2010-04-11 08:00:53 | スペイン カナリア諸島
ティデ国立公園
スペインの最高峰
ティデ山 3718m  ホテルから20Kのところにあります。
ティデ山は2356mまでは車で行き、ロープウェーで3555mの展望台まで
アッと云う間です、途中カルデラの中がよく見えました。

宇宙をテーマにSF映画やCMに使用したそうです。

テネリフェ島は2057㎢ 東京都は2187㎢と同じ位の面積です。
中央にスペインの最高峰ティデ山がそびえているのです。
東京のど真ん中に富士山があったら・・・どうでしょう。













風は冷たく雪も残っていて、この先は行けませんでした。




奇岩”ガルシアの岩”
火山で出来た奇岩群のなかにあります。
ティデ山は休火山だそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ 桜は見られるかなー

2010-04-09 17:33:57 | Weblog
桜の花も満開と言うのに 暖かさを感じない毎日です。
駒沢通りから大橋・池尻まで目黒川の桜を見ながら ぶら~りと
                        (4月8日)
                       






大橋ジャンクションまできました


上を首都高3号線が 下は246号線です。





地元の桜も まだ頑張ってます。





川の両側はおしゃれな店が並び、屋台の準備もはじまり、これから人が出てくるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする