

例年、GWのあと梅が始まる前に売上状況確認と納品を兼ねて一度は顔出ししているのだが、今年は無理かと半ば諦めていた。




今回はヘレカツ定食を食べた。
前回2年くらい前に、一人ランチでボリューム満点の唐揚げ定食だった。


友人とまた会えるきっかけが出来た






例年にない早すぎる梅雨入りに、バタバタするばかりだ
連日のマークに、主人は山に木を切りに行くタイミングが無くて
他の炭焼きさんも同じような嘆きをfacebookでこぼしていた。
私は…
冬物の洗濯が間に合わない
梅仕事のコンテナ洗いをどのタイミングで行くべきか
釜場の箱詰め等仕事の段取りと、梅前の自己メンテナンス(美容院と整体)の予約をいつに入れるべきか
天気予報とにらめっこしながら、やることリストに漏れが無いか確認などで、今日は1日家に閉じこもって、バタバタしていた。
おまけに梅雨の雨は蒸せて、夕べ急に暑くなった感じで、さっき大慌てで扇風機を出した。
冬物が片付け切れていないのに… こんなことは初めてだ
そんな中、目揃い会の日程も連絡が来て、同時に梅農家さんの嘆きもチラホラ聞こえてきた。
私は、コンテナを洗うだけだけど、収穫までにやるべき事はたくさんあって、網張など、雨の中の作業は大変だろう
もうちょっとだけ、晴れ間が欲しいよ
欲を言えば、梅採り作業の間だけは、晴天とは言わないから、雨が降りませんように…
あと数日後には始まる梅採り。それまでは行いを良くして、お天道様が願いを聞いてくれますように
娘たちは、「さばを読むな」と言うだろうけれど…早いもので、子どもたちは今や”アラサー”と呼ばれる年齢に
8・9日の両日、主人と息子が「食事は要らない」ということで、娘と羽を伸ばして串本までドライブしたのだが…
「釜場の番犬には餌やりをよろしく」ってことで、夜には飛んで帰った
ドライブ中に娘が「567禍で、明日何が起こるか解らんから、美味しい物が食べたい」と言いだして、お寿司やさんに立ち寄って持ち帰りを注文。
その後、スーパーで買い出しをしていて、9日が”母の日”ということを知った娘 (今か
)
お陰で、翌日、娘が一人でお寿司を受け取りに行って、支払いも娘のお財布から
季節のお任せ握り盛り合わせ、2人前
まさか、自分が支払うとも思わずに贅沢な注文をしたのは娘 ラッキー
母の好みの銘柄がわからないから…と、いろいろ取り合わせて買ってきてくれたアラカルト
(1本はすでに飲んでゴミ箱に
)
母になってから30年
初めて!本当に初めて ラクして、美味しいものを美味しく頂きました
ビールは5日間、毎晩、味の違いを楽しんでおります