365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

micro baby

2012-05-29 11:13:54 | 怪獣ちび経過報告
我が家にやってきた子どもの中では
最も小さい(といっても、普通サイズだよ)怪獣チビ。

昨日あたりから、
母乳の需要と供給のバランスがとれはじめてきたせいか、
新生児らしく
便も出せるようになってきた。

なにせ、怪獣兄も弟も、入院中から既にグイグイ飲んでブリブリ出す事に長けていたので、
母乳の方はそれなりにダメージはありつつも、
便が出てる?出てない?という心配をすることは無かった。
でも、怪獣ちびは
おしっこはするが、なかなか、便が出ない。
胎内にいるうちに作られた真っ黒な便は2日目までに出尽くした。

母乳が、おそらく
飲みきれてなかったのか、
シャバに出てからの便がなかなか作られない。

でも、最近は、1日に1~2回は出るようになってきたかな。

それにともなって、オムツの消費も進んできた。

10年前はオムツのゴミだって捨てるのにお金はかからなかった。なのに、今は燃やせるゴミを出すにもしっかりお金がかかる。

う~ん

なんか、紙オムツ世代の子を持つ家庭としては、なんとかならないものか?と、思ってしまう。

札幌市のゴミについてHPを見てたら

あーら。新生児から3か月までにななななんと、20Lのごみ袋を100枚、その後も枚数は減るが2才までの間中、札幌市から支給されるみたい。

ささやかだけど、でも、重なれば侮れないよね~。

いつ、引き換え券が届くのかしらね。


で、オムツ替えが増えると、ごみも増えるけど、オムツそのものも、結構使うよね。

しかし、新生児サイズの買い置きしてあるものを当ててみると、
ウエスト周りも、太もも周りも、かなり余裕があって、
心もとない。

これでは、漏れ放題だ!!

我が家の4000g弱で生まれてきた怪獣兄弟では、逆に新生児サイズのオムツはすぐに卒業だっただけに、
なんだか、戸惑う。
しかし、病院から持参してきた、病院用小さめ新生児サイズのオムツは恐らく使い切るはず。
普通の新生児サイズに進級したい所だが…悩ましい。

わざわざ、小さいサイズを買うなんてことは、我が家の子育て史上ありえないことだ。

でも、とりあえず、24入り2パックを買ってきてもらった。
え~?こんなに小さいパックに24枚も入ってるの?というくらい、小さい。

でも、怪獣ちびのサイズだから仕方ないな。

新生児サイズのオムツは、お祝いでも4パックもいただいていて、計5パック。
さすがに、5パック目を使う頃にはSサイズに進級できるくらいの体格にはなってると思うんだけど…
さすがに、5パック使いきれるか心配。
(*´Д`)=з

それにしても、
怪獣兄弟の時にはこんなに小さいサイズのオムツは市場に出回っていたのかなあ?まったく記憶にない。

時代が変わって、
小さく産むママが増えたのか
はたまた、
怪獣兄弟がでかすぎて、ノーマークだったのか~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする