天気が良さそうなのでツーリングにでも出るかと思っていたけど
朝起きてみると、意外にも、というかやっぱり、寒い。
日中はずいぶん気温も上がって過ごしやすいけど
ちょっと風が出るともういけない。
ゆっくり新聞なんか読んでたら10時を過ぎた。
外に出てみると風も止んで「小春日和」の陽気だ。
ガレージのシャッターを開けてあお号(R1150RT)を引っ張り出す。
〇
ホイールの手入れをずいぶんしてなかったなー
パニアを外して、ホイールクリーナーで丁寧に掃除してやる。
こないだの大寒ツーリングで凍結防止剤にやられて
白い粉をふいたような錆が点々と浮いている。
やばいヤバい……ごしごしごしごし
結局、エキパイからエンジンからスタンドまで磨いちまったさ。
〇
あんまり陽気がいいんで気分も良い。
メーターパネルを見てたらどうにもETCの配線が気になった。
付けてもらったときは、配線が(付属の標準コードでは)ギリギリだと云うことなので
別に金かけてきれいにするまでもないと思って、そのままにしたんだけど
なんせこんな感じなんですわ。
パネルに穴あけてコード通せばすっきりしそうなので
さっそくダッシュパネルを外しにかかる。
初めて外した割にはすんなり出来て、コードを通す穴も割に簡単に空けられた。
そんでもってこんな感じになりました。
あーすっきりした
冬の休日はメンテで過ごすの有りだね。
今日は旗日の為、仕事は休み。昨日は遅番だったため、
8時過ぎに遅い朝食を摂り、今までネットサーフィンしていました。
さて、先週土曜日に、今年初めてバイクに乗りました。
でも、道路の起伏や、アスファルトの継ぎ目にいとも簡単に
ハンドルが取られるのが気になり、もしかして、タイヤが寿命
かも、と思い、出掛けた先のバイク屋で確認して貰ったところ、
案の定、フロントタイヤは基準以下の0.79ミリにまで磨り減っ
ている事が判明、今、履いているタイヤは、メッツェラーME4
なのですが、EXCITE@Rainmanさんにならってピレリディアブロ
ストラーダに交換する事にし、オーダーしました。
上手くいけば今日、遅くも明日入荷と言う事で、今日は昼食後、
自走でバイクをバイク屋に持って行きます。土曜日には交換完了
との事ですが、週末は全国的に天気が下り坂の予報でヤキモキ
しています。
そうですか、ストラーダにしましたか。
記事にも書きましたけど、ストラーダはコントロールを要求してくるタイヤです。
高速のレーンチェンジでよくわかりますが、入力に対してしっかりと反応してくれます。
それを「重い」と感じるか、「スポーツ性」と捉えるかは人によって違うと思います。
旋回性やグリップはもちろん高レベル。
外乱にめっぽう強いですよ。