登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

北アルプス:錫杖岳&西穂高岳

2006-12-04 | 北アルプス
2004年11月8日(月)~9日(火) 

11月8日(月) 槍見温泉6:20~錫杖沢出合8:00~錫杖岳11:30~槍見温泉15:15⇒新穂高ロープウエー15:45⇒西穂高口16:10~西穂山荘17:15(泊)=行動時間10時間

11月9日(火) 西穂山荘5:40~西穂独標6:40~西穂高岳8:20~西穂山荘10:10~新穂高ロープウエー乗り場11:35=行動時間5時間55分

 

11月8日(月)
錫杖岳へは沢がらみのルートを行く。
傾斜のきつい沢を一直線に稜線まで詰める。
水が少ない時で歩きやすい。
大きい岩をのっこす時は、リーダーにシュリンゲで引っ張りあげてもらう。
稜線にでると岩場の連続かと思いきや、樹林帯である。助かった。
リーダーのルートファインティングばっちり。下山するや、新穂高ロープウエー乗り場へ息せき切って移動。最終のロープウエーに滑り込みセーフ。
登山客やカメラ愛好者で賑わう西穂山荘投宿。


11月9日(火) 西穂山荘を早朝にスタート。東の空に《月ー金星ー木星》が縦一列に並んでいる。北側になると雪が少しついている。独標から西穂高岳へ向かう第1歩に雪があり、もたつく。3組4名に会う。ロープを結びあったカップルは奥穂高岳へ向かうという。

【麓から錫杖岳を見る】


【錫杖岳山頂】 後ろは笠岳


【槍→穂高の連なり】 笠岳から


【朝陽を受けて紅色に輝く乗鞍岳】 丸山から


【紅色の錫杖岳】背の低い真ん中の山


【笠岳】 丸山から


【西穂高岳への連なり】


【西穂高岳】 槍ヶ岳が後ろに


【西穂高岳】 奥穂高岳が後ろに


【槍→奥穂高の連なり】 西穂高岳から


【奥は乗鞍岳、真ん中は焼岳】 西穂独標から


トップに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。