毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

余りの暑さゆえの勘違い・・・・・

2019年08月02日 | Weblog
毎日 暑いですね~

この暑さの中ほんの一瞬の安らぎを得るために

二階で 冷たいアイスコーヒーを飲んでいた

すると

た 大変だ~~~~~~~

前のスーパーで助けを呼んでいる!!!!



紛れもなく SOS  ・・・― ― ― ・・・

もう 20年も前に退団したが
僕はその前 20年間
横浜旭消防団 第4分団 第4班の班長としても活動した

これは 看過できない

階段を駆け下り お店から 救助に向かおう!!

とよく見ると



・・・― ― ― --- ・・・
SOOS だった

イヤ それすら 違う SEOS だった

SOS 最初に使ったのは
遭難信号を SOS にしましょう

と決める 20日前に 遭難した
タイタニック号

タイタニック号といえば 豪華客船

僕の中で 豪華客船といえば



にっぽん丸

今年も姉たち家族は 行きました

そして・・・・・



帰ってきました

にっぽん丸

天気も良く 楽しめたことでしょうね

・・・― ― ― ・・・
トン トン トン ツー ツー ツー トン トン トン

日野の 3トン・・・・・ ではなく

モールス信号です

そういえば ピンクレディー さんの 何とかいう曲の初めに
この モールス信号が レコードには入っていたそうですが
テレビ ラジオでは 電波を受信した人が
遭難信号と間違えて大変なことになる

ということで その部分はカットしたとか

そんな おっちょこちょい いるのか??

今 キーボードを 叩いて 看板見て 勘違いするような人だ~~



時代は もっとさかのぼり

もうすぐ 終戦記念日

きっと 74年前の今頃は
僕の 子供たちよりも若い
有能な 若者が

頭が良い ということは すぐに 飛行機の操縦も覚えられる
飛行機を 飛ばすのは 僕も何度か教えられれば できそう

と思うのは 小学生のころ エンジン付きの飛行機を飛ばしていたから

でも 飛んだら 目的地に行かなければならない

行ったら 戻ってこなければならない

その計算は モモの上の紙に 鉛筆で航路を計算しなければならないのだという

敵が 急襲してくるかもしれないので 周りの監視も怠れない

こんな緊迫した中 計算できる 有能な人が
文字どり 即戦力 として 戦闘機に乗せられた

あ~ なんという 愚かな・・・・

その 戦闘機乗りは 技術を身に着けると
特攻隊員として 敵艦に突っ込む

これだって 最初は 偶然の産物だったに違いない

敵に 撃たれた 落ちる~~~~
目の前に 敵艦がいた ぶつかった

それを見ていた 偉い人が

あれは すごい 攻撃だ

と ものすごい勘違い
敵にやられてもいないのに 自ら自分の命と飛行機を壊すなんて

そして 特攻する と告げてから敵艦にたどり着く前に撃ち落されたかどうか
把握するためだけに

これから 死に向かう若者に

命のある限り モールス信号で ツーツーツー と送らせ
その時間が長ければきっと 敵艦にぶつかったんだそう

と推測したらしいのだが

飛行機がぶつかっただけで 巨大な艦船が 沈むのだろうか?



平和な時代に生まれてよかった

この 平和の礎を築くために 尊い命をささげてくださった
多くの方の ご冥福を お祈りいたします



今 戦争が起こって 一般人が一人でも巻き込まれたら 
世界中で 非難の声が上がります

ところが 先の大戦では 一般人が 何人犠牲になったのか

これからの 戦争は どうなるのか?

無人の飛行機で 軍需産業施設のみを ピンポイントで攻撃!!??

でも えっ ここ 軍需施設じゃなかったの

という 誤爆が今でもある

さて どうしたらよいか・・・・・・


答えは簡単

戦争をしなければよい

頭が良い人が 人を殺すために 頭を使うのではなく

どうしたら その問題が解決するのか の為に使ってもらいたいです

とりあえず
ホワイト国 から 除外

輸出品が 核開発のために 使われている恐れがあるのなら
当然

もし 違う というのであれば ちゃんとした手続きで 輸入すればよい

この 一点



爆弾の開発も ミサイルの開発も もうやめて
原始時代のように みんなで 仲良く暮らしましょうよ












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨が明けた~ 暑中お見舞... | トップ | 夏祭り & 盆踊り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事