ブログの「アクセス解析」を毎日見ているのですが、1年以上も前に書いた「PDGファイルを見られた!」という記事を時々見てくださる方がおられます。
「PDG」で検索してお出でいただいているようです。
それで何かのお役にたつのではないかと思い、昨日教えて戴いた「UnicornViewer」について書かせていただきました。
今回は、また更に便利な変換ソフトについてHANETAさまよりお教えいただきましたので、ちょっとご紹介させていただきます。
最新バージョンの「Pdg2Pic(中文簡体Unicode版 )」は、作者のHPよりダウンロードできます。
以下は、その試用に関する経過です。お時間の御有りの方はどうぞお付き合いくださいませ。
昨日はコメントいただいたことに気づくのが遅れましたので、「Pdg2Pic」を試用するのは日を改めて、と思ったのですが、そのまま就寝しても気になってきっと眠れないだろうと・・・
で、12時を過ぎていましたがネットで検索してとりあえずおかしなポップアップが出てこない、iAskからダウンしてみました。最新のバージョンは「4.02」なのですが、ダウンしたものは「3.06」でした。
先日確認も良くしないで慌てて作業を進めて痛い目を見ましたので、とりあえずXPのほうで使ってみました。
このソフトも、解凍されたフォルダ内のアイコンをクリックすると起動画面になります。
ソフト上で文字化けしているところは、「参数設置」をクリックすると表示される「PDF書簽(見出し)」の項目(6つ)のみでした。
日本語ロケーションで、初期設定のままま使ったのですがスムーズにあっという間に変換されました。
これは素晴らしいです!
2~3のファイルを試したところで就寝し、今日は午前中いっぱい外付けHDに保管してあったデータの変換に励みました。
殆どのデータを変換したころ、最新バージョンのことが気になり作者のHPを探してダウンしました。
どこが変更になっているのかは分りませんでしたが、せっかくですので最新バージョンがいいでしょう!
PDFに変換後のファイルで見出しが文字化けしていて不便なものだけ、XPの中国語ロケーションで変換をし直しました。頁数の多いデータですと、やはり見出しが分ったほうが便利な場合もありますので。
これからは、メインマシンだけでファイルを見ることができ益々学習が楽しくなります。
HANETAさま有難うございました。

「PDG」で検索してお出でいただいているようです。
それで何かのお役にたつのではないかと思い、昨日教えて戴いた「UnicornViewer」について書かせていただきました。
今回は、また更に便利な変換ソフトについてHANETAさまよりお教えいただきましたので、ちょっとご紹介させていただきます。
最新バージョンの「Pdg2Pic(中文簡体Unicode版 )」は、作者のHPよりダウンロードできます。
以下は、その試用に関する経過です。お時間の御有りの方はどうぞお付き合いくださいませ。

昨日はコメントいただいたことに気づくのが遅れましたので、「Pdg2Pic」を試用するのは日を改めて、と思ったのですが、そのまま就寝しても気になってきっと眠れないだろうと・・・

で、12時を過ぎていましたがネットで検索してとりあえずおかしなポップアップが出てこない、iAskからダウンしてみました。最新のバージョンは「4.02」なのですが、ダウンしたものは「3.06」でした。
先日確認も良くしないで慌てて作業を進めて痛い目を見ましたので、とりあえずXPのほうで使ってみました。

このソフトも、解凍されたフォルダ内のアイコンをクリックすると起動画面になります。
ソフト上で文字化けしているところは、「参数設置」をクリックすると表示される「PDF書簽(見出し)」の項目(6つ)のみでした。
日本語ロケーションで、初期設定のままま使ったのですがスムーズにあっという間に変換されました。
これは素晴らしいです!
2~3のファイルを試したところで就寝し、今日は午前中いっぱい外付けHDに保管してあったデータの変換に励みました。

殆どのデータを変換したころ、最新バージョンのことが気になり作者のHPを探してダウンしました。
どこが変更になっているのかは分りませんでしたが、せっかくですので最新バージョンがいいでしょう!

PDFに変換後のファイルで見出しが文字化けしていて不便なものだけ、XPの中国語ロケーションで変換をし直しました。頁数の多いデータですと、やはり見出しが分ったほうが便利な場合もありますので。
これからは、メインマシンだけでファイルを見ることができ益々学習が楽しくなります。
HANETAさま有難うございました。
