好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

『説文解字注』にSimSun-ExtB

2017-03-30 17:50:17 | 漢文・漢字
 このところ少し時間の余裕ができ、『訓読説文解字注』を参考にして『説文解字注』のテキストデータに訓読文を付け加えている。後日、訓読の参考にする際に検索できるようにするためだ。

 『訓読説文解字注』を読んでいて段注の部分に「・・・」で囲った箇所が多いことに気づいた。少し目障りだなと思ったけれど、各部の後ろに纏められている訳注を見ると、出典を記してあることが分かった。もちろんわかりやすい!!その引用箇所も囲ってある。こちらももちろん!! 

 こんなに多くの知らない固有名詞があるのでは、浅学なものが『説文解字注』を自力で読めるはずがない。
 『訓読説文解字注』は高額なため糸册しか購入していないけれど、1冊だけでも手元にあってよかった。
 
 『説文解字注』のデータには?マークが多くあり、上海古籍出版の『説文解字注』を開いて?の箇所を確認してみると、このデータが作成されたときには表示不能な文字であったのだろうと推測される。
 昨日調べ物で國學大師を覗いていると、「説文解字」の項目が目に入った。「説文解字」に限定して検索できたっけ?と思いながら試しに検索してみると「説文解字注」の文字版で、データで?マークの箇所の文字が正常に表示されている。すべてではないようだけれど・・・

 早速テキストデータのほうにコピペしてみると、Wordでも正常に表示できた!! 
 なんでもトライしてみるものだ!! Wordで拡大表示することで画数の多い文字もはっきりと確認できる。(このブログもunicode表示になるといいのに・・・)

 フォントの表示を見てみると、「SimSun-ExtB」と出ている。調べてみるとVistaにも入っていたようだけれど、知らなかった~~~。知っていてもコードナンバーが分からないのでWordでの使用は無理だったかな?

 ここは國學大師の文字をコピペするほうが便利そう!! ボチボチと?マークを減らしていこう!
 それにしても白文を読むのは難しい~~~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする