最低気温17度最高気温25度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
あいも変らず夜中にゴソゴソやっています。
以前(15年位前)使っていたフォーマスターを真似して作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/8f5aab028ea645402b55938d3081ca17.jpg)
シブヤアーチェリーの写真を見て。
以前買ったのは、ゴムチューブが劣化して捨てたようなきがするんだけど。
ひょっとして、物置に入ってるかも。見てみよう。
純正品にはチューブの中に確か劣化防止?の為のオイルが入っていたような気がします。
ただ、これも買ってバックテンションの練習にいいと、リックマッキーニがやたらに宣伝してました。
これを使う事によって、リリースと同時に力が抜けるのを防止させ、リリースして押し手が右に緩んだり、
戻りリリースの矯正に良いようなことが書いてありました。
使ってみて、リリースと同時に引き手が的方向に弓の戻るちから マイナス ゴムのちから で引っ張られるので
戻らないようにすることによって、バックテンションが使えるようなる。
だったかなあ。
私自身、リリースしても引き手が戻らないので面白くないので、
数日使って何年もほったらかしにしてました。
ゴムが経年変化でもろくなって使えなくなりました。
ただ、戻りリリースもメンタルな面が多いので、全部が全部戻る人には良いけど、
36本射って、何本だか戻る人のは、治るのかなあ?
全部戻る人って少なくて、まれに戻る人には効くのかどうでしょうか。
定期的に、長期的に使ってフォームの意識改革をすれば、良いと思うけど。
なんか、マッキーニの本で見た時には、
買ってすぐつけて射って、付けずに射っての繰り返しで、バックテンションがすぐ分かる
って、書いてあったような・・・・・・。
まっ、その人の使い方次第だな。
さて、寝ましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
あいも変らず夜中にゴソゴソやっています。
以前(15年位前)使っていたフォーマスターを真似して作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/8f5aab028ea645402b55938d3081ca17.jpg)
シブヤアーチェリーの写真を見て。
以前買ったのは、ゴムチューブが劣化して捨てたようなきがするんだけど。
ひょっとして、物置に入ってるかも。見てみよう。
純正品にはチューブの中に確か劣化防止?の為のオイルが入っていたような気がします。
ただ、これも買ってバックテンションの練習にいいと、リックマッキーニがやたらに宣伝してました。
これを使う事によって、リリースと同時に力が抜けるのを防止させ、リリースして押し手が右に緩んだり、
戻りリリースの矯正に良いようなことが書いてありました。
使ってみて、リリースと同時に引き手が的方向に弓の戻るちから マイナス ゴムのちから で引っ張られるので
戻らないようにすることによって、バックテンションが使えるようなる。
だったかなあ。
私自身、リリースしても引き手が戻らないので面白くないので、
数日使って何年もほったらかしにしてました。
ゴムが経年変化でもろくなって使えなくなりました。
ただ、戻りリリースもメンタルな面が多いので、全部が全部戻る人には良いけど、
36本射って、何本だか戻る人のは、治るのかなあ?
全部戻る人って少なくて、まれに戻る人には効くのかどうでしょうか。
定期的に、長期的に使ってフォームの意識改革をすれば、良いと思うけど。
なんか、マッキーニの本で見た時には、
買ってすぐつけて射って、付けずに射っての繰り返しで、バックテンションがすぐ分かる
って、書いてあったような・・・・・・。
まっ、その人の使い方次第だな。
さて、寝ましょ