今年度も県大会、国体予選が始まりました。
国体予選は一日雨で600UPならず。翌週の県大会はアーチェリー日和でしたが、クリッカーが切れず引き戻しが多くて
体力を使い果たしてボロボロでした。
社会人ターゲットを申し込んだんだけど、止めとけば良かったかなあ。まっ今回は三重県で近くだから良しとしよう。
まっ、年齢的にどんどん下降していくんだろうな。そろそろ健康のためのアーチェリーにした方が良いのかなあ。
何とかなるでしょう。
今月初めに、徒歩3分の所の佐奈川の堤防に咲いている桜を撮りに行ってみた。
奥さん情報で夕方、カワセミが出ると言う事で、600㎜を持って出掛けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/0f4df918af397a45c2e1c1a9f539fb83.jpg)
4月1日だったので、すこし散り始めた感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/91936ace62417819454221b87b3bcc57.jpg)
お年寄りの桜なので、花弁が若い木より白く感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/ffcf00713698baec1c0fcee70840028d.jpg)
当日はのどかで、アーチェリー日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/c16464e4c29f14f759dd8005d9cdd5ad.jpg)
おっ、珍しいスズメが花を突いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/9540d8c4ed6c38bbf8a5a37fece0c0af.jpg)
スズメが花を突っつく度にチラチラ花ひらが舞います。右に少し落ちている途中の花びらがみれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/7499f095392adf7b0c73385dd262a884.jpg)
去年の枯れすすきがそのまま残っていて、止まって辺りをキョロキョロしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/ed55a66991d4ea0351d48094b023d2bb.jpg)
カワセミを探していると、ヌートリアがスイスイを川を横断してました。2,3匹ほど見受けられます。
堤防に穴を開けられそうで、ちょっと心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/c39aa155a246e637389852268013a927.jpg)
シラサギがアメリカザリガニを見つけて飛びつこうとしていました。ちょっと甘ピンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/aa5620fc1a9feac26d626797234ff545.jpg)
お見事に捕らえる事が出来たようです。身だけ食べて足とはさみの一部を「ペッ」と吐き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/79e1a9220e4141c0c94b749cf42f6766.jpg)
シラサギの後ろにカモが居ます。いろんな動物がいて楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/0b0d4cc997c4638977694e190f79f12d.jpg)
日が少し陰って来たら、やっと目当てにカワセミがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/3a295c4ad7f5d56962f973fe25951f43.jpg)
背景が、枯れたススキが多くて上手くとれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/4196b3fd2c2d8530243feea72ff9ee2f.jpg)
カワセミの足って結構赤色なんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/6f10cf4ae09fa5922cb59519ffc8b977.jpg)
瞬間獲物を見つけて飛び込みました。 急なアクションでシャッターが切るのが遅かったです。
後は、連写機能でカワセミのいない写真が15枚位撮れました。
暖かくなって、背景画新緑色になったら、再度魚を獲る所を撮りに行こう。
国体予選は一日雨で600UPならず。翌週の県大会はアーチェリー日和でしたが、クリッカーが切れず引き戻しが多くて
体力を使い果たしてボロボロでした。
社会人ターゲットを申し込んだんだけど、止めとけば良かったかなあ。まっ今回は三重県で近くだから良しとしよう。
まっ、年齢的にどんどん下降していくんだろうな。そろそろ健康のためのアーチェリーにした方が良いのかなあ。
何とかなるでしょう。
今月初めに、徒歩3分の所の佐奈川の堤防に咲いている桜を撮りに行ってみた。
奥さん情報で夕方、カワセミが出ると言う事で、600㎜を持って出掛けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/0f4df918af397a45c2e1c1a9f539fb83.jpg)
4月1日だったので、すこし散り始めた感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/91936ace62417819454221b87b3bcc57.jpg)
お年寄りの桜なので、花弁が若い木より白く感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/ffcf00713698baec1c0fcee70840028d.jpg)
当日はのどかで、アーチェリー日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/c16464e4c29f14f759dd8005d9cdd5ad.jpg)
おっ、珍しいスズメが花を突いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/9540d8c4ed6c38bbf8a5a37fece0c0af.jpg)
スズメが花を突っつく度にチラチラ花ひらが舞います。右に少し落ちている途中の花びらがみれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/7499f095392adf7b0c73385dd262a884.jpg)
去年の枯れすすきがそのまま残っていて、止まって辺りをキョロキョロしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/ed55a66991d4ea0351d48094b023d2bb.jpg)
カワセミを探していると、ヌートリアがスイスイを川を横断してました。2,3匹ほど見受けられます。
堤防に穴を開けられそうで、ちょっと心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/c39aa155a246e637389852268013a927.jpg)
シラサギがアメリカザリガニを見つけて飛びつこうとしていました。ちょっと甘ピンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/aa5620fc1a9feac26d626797234ff545.jpg)
お見事に捕らえる事が出来たようです。身だけ食べて足とはさみの一部を「ペッ」と吐き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/79e1a9220e4141c0c94b749cf42f6766.jpg)
シラサギの後ろにカモが居ます。いろんな動物がいて楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/0b0d4cc997c4638977694e190f79f12d.jpg)
日が少し陰って来たら、やっと目当てにカワセミがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/3a295c4ad7f5d56962f973fe25951f43.jpg)
背景が、枯れたススキが多くて上手くとれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/4196b3fd2c2d8530243feea72ff9ee2f.jpg)
カワセミの足って結構赤色なんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/6f10cf4ae09fa5922cb59519ffc8b977.jpg)
瞬間獲物を見つけて飛び込みました。 急なアクションでシャッターが切るのが遅かったです。
後は、連写機能でカワセミのいない写真が15枚位撮れました。
暖かくなって、背景画新緑色になったら、再度魚を獲る所を撮りに行こう。