週末にかけて天気が悪そうですね。暑い位の日もあれば、また日曜日は最高気温14度とか・・・・。たまりません。
一昨日練習に9時過ぎに家を出ました。
豊橋に向かって、走っていると、下条を超えたあたりから、なんか遠くに見えます。
視力0.7の私には良く見えませんがぼやけて見える中写真を撮ってみた。

分かりますかねえ?真ん中の電柱の左側です。

神田川手前まで走ってきました。

これは、どう見てもゴジラでしょ。こじつけでなくて・・・・・

どんどん近寄ってみると、目もあるし、口も開いているし。

神田川の畔に降りて見て見ました。大きさは高さ20m位ありますよ。
鮎竿2本分はありそうだ。
丁度地元の人がおったので、聞いてみたら、宅地造成で竹藪を切ったらこうなったらしい。でも来年はもうなくなるそうです。
見に行く人は、早く行かないと一生会えないぞ。

こんな感じで宅地造成です。
今日のブログはmashiさんが喜んでくれるかもね。
今回の練習はしっかり70mを練習したんだけど、どうも左右に散らばる感じ。練習の成果ってほんと出ないよ。
まだ、練習始めて3ヶ月だからな。まだまだ成果は出ない。
田丸さんは、24ポンドでイメージ通りのフォームで射てている。悪いデッドリリースが改善されているようだ。
このままのフォームでゆっくり、ゆっくりポンドを1年かけてあげて行きましょう。来年の今頃は抜かされてるだろな。
カネ太郎も、今日はいい感じでクリッカーが落ちてたけど、押手の肘に違和感ありで、早々に終了です。なんだろう???
射っている分には良いみたいで、射ち終ったあと押し手に弓の重みを感じるとビリッとするようだ。
ちょっと、休んでVバーを取ったりして、弓を軽くして負担が掛からんように練習しましょう。
キタさん珍しく連日の練習です。
クリッカーの位置を変えたら、いい感じでグルーピングです。
クリッカーが鳴ってからリリースまで間があるので、その間に矢が戻ってしまう時もあり、上下に散ってしまいます。
なったら、すぐにリリースを心掛けましょう。
ピアさんも、肩の調子が良くなってきて、ハーフラウンドが射てるようになり、今日は久しぶりの50mを射ちました。
6本中2本は黄色に入るのですが、悪いのは青にいってしまうので、合計点が伸びません。
せめて、ミスショットが、赤にあさまる用になれば、ショートハーフ600点も見えて来るね。
加トちゃんも70m300アップした模様です。県大会に向かって調子が上がってます。
私と言えば昨日から、近射のマットを高くセッティングして、押し手の角度を70mを射っている感じと同じようにして練習です。
押手を上げると、矢尺が伸びたと一緒で、クリッカーを切るのがつらい。数ミリクリッカーを出して、イメージ通り切れるような所で練習です。
この練習はいいかもね。
と言う事で、やっぱり、なんだかんだでアーチェリーは楽しい。
さてTVでもみましょ。