浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

バイタープランジャー購入2018.01.25

2018年01月25日 20時33分57秒 | 買物
近射用にプランジャー購入しました。
家の中で射つので、普段より少しプランジャーを引っ込めてレストダウンの可能性をなくすために購入しました。
野外で100%レストダウンはないのですが、安心感を買ったつもりで。

バイターを買っておけば、調整をする時は、近射用ので試してって事も出来るかなと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初射会

2018年01月13日 01時18分08秒 | 豊橋大会
最低気温―1度最高気温5度
寒い、
出勤する時自動車の温度計外気温−1度だって。マイナス表示は記憶がない。
マイナス16度の寒気が土曜日まで入って来るらしい。

北陸地方では、電車の中に12時間も閉じ込められたり、高速道路で身動き取れなくなった車もいたようです。
私の所も、年に2,3回2,3cmの雪が朝つもりお昼にはなくなってしまうという位の雪しか降らないので
積雪10cmもあれば、町の中大パニックでしょうね。

まだ、暖かになるまでは、まだまだ、先です。

1月7日は豊橋の初射会です。
中日インドアを控えての、試合形式の練習ができます。

自分で言うのもなんですが、12月は頑張りましたよ。
4000射しましたから。(@_@)

ほぼ毎日150本~200本射ちましたからね。
引手の指の先端が、左手の指の1.5倍の太さになってしまった。

割といい感じで射てるようになったので、自信があって、臨んだ射会でした。

が、しかし思うようにはいかないもんだ。

1回目 
48 56 57 56 58 275点
2回目
52 53 53 54 57 269点
合計544点でした。

去年より、上達してないや。(@_@)
でも、イメージはいい感じなので、春からの70mにつなげる事が出来そうな、気がする・・・・・・。する。

毎日近射をやっていると、面白い事がおきました。
近射って、フォームを安定させる為にやってる部分があるのですが、

射っている時に、あーだ、こーだ色々やって、なんかピンと来るんですよ。
その日は、「これをマスターすればなんか凄くねえ?」って思って一生懸命に練習して。
休日に、実際の距離での実践で、
1時間程やってみて、それは夢がったと分かり元に戻して練習。

それに懲りずに、また近射でこの前はこれがだめだったから、こうしたらと射ってみると、
4m足らずの先に置いてあるターゲットマットに500円玉程の黒い丸の絵目がけて、12本づつ射つのですが、
結構外さずに射てる方法をまた見つけちゃうんだよね。

でも、前出と同じく、実際の距離で実践して、それがまた夢だったと分かり元に戻して練習。

そんなんの、繰り返しの1ケ月の近射の練習でした。

でも、楽しいから点があがらなくても、いいや。

寒い中みんな、頑張っています。若い子が少しずつ増えて来ています。

今度の日曜日は中日インドアです。
頑張ろうっと。
さて、テレビでも見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローキャッチャーその2

2018年01月02日 23時19分42秒 | その他アーチェリー
正月休みも後、2日になりました。
一週間の早い事。
明日までは、公共施設が使えないので、ひたすら自宅で近射です。


アローキャッチャーを使い始めて、丁度1ヶ月になりました。
丁度、4000本程射ち込みました。
引手中指と、薬指がタコで固くなり、指紋が無くなりコップを持つと滑って何度も落としました。(@_@)

今なら、たばこで、指先を根性焼きされても、大丈夫だ。

アローキャッチャーを的の位置を微妙に変えて、射っているのですが、何ヶ所か矢が深く刺さるようになり、

後ろに貫通する可能性も無きにしも非ずで、その対策として、
ERA防矢ネット65cmX65cmを買って

矢が抜けても大丈夫にした。
これで、貫通してもネットで止まり壁に穴を開けなくても済みそうです。

それと、アローストッパ―の解説書に
矢が斜めに入ると段ポール箱から貫通する事があるので注意してとの注意書きがありました。
当然斜めに入れば、矢は貫通するでしょう。
そして、その矢は何処に方向を変えて抜けて行くのでしょう。
それが、心配なので、
ホームセンターへ行って厚さ2.4cmのコンパネを買ってきて
横56cm高さ39cmの底の無い木の箱を作り、その中に段ボール箱ごと収めました。
こんな感じ。


4000本射つと、全面はこんなになます。
これで、不慮の事故はなくなりました。
やっぱり、不安だと集中して練習できないからね。

アローバンパーなる緩衝材ですが、
袋の中に、不規則にちぎってあるウレタンが入っていて、全面のバットレスと違っている。
って事は、不規則にちぎってある、緩衝材をかき混ぜて位置を変えてやれば、また矢が奥に入らないことを
突き止めた。

練習してボロボロになった、袋入りのアローバンパーの袋をとって、段ポールの中にに直接ばらまいてみた。
予備に買った、もう一袋も段ボール箱に詰めてがっつりと押し込んでやった。

中に比較するためにタブを置いて撮影してみました。


これも、木の箱を作って無理やり押し込めることが出来るようになったからでしょう。
これで、2,3ヶ月はもちそうだ。

一番前面のアローバットなるものが、かなり穴が開いてきました。
そろそろ変え時かも。5000円かあ。

もう少し、だましだまし使おう。

ただ、アローキャッチャーの改造に関しては、私では責任を負いかねますので、
もし本体をいじるようなら自己責任ってことでお願いします。



でもこれで、冬でも、雨でもインドアで練習が出来るようになりました。
後は、私の得意技のいつ飽きるのかが問題です。

さて、今年は高校生になったつもりで、毎日150本ノルマで頑張りましょう。って
いつまで、続くやら



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする