三河一色町の大提灯祭りです 一度は行って見たいと思っていたので、行って見ました。提灯は長さ10m、直径5.6mです。各6組(計12ケ)の大提灯にはそれぞれ神話や歴史の一コマが描かれ、とても色鮮やかでした。自宅から1時間30分程でした。帰りに一色せんべいを買って帰ろうかと思いましたが、もう忘れてた。

一色町が6組まであり、1組で2個の提灯を奉納するのかな?とても強い厚い和紙で作られているそうです。

下から上に向かって中を撮ってみました 暑い和紙だけあって、太陽もなんのその遮光率が高い事

女の子が綱をヒョイヒョイと登って行きました。スゲー

珍しく着物の様相で見物に来られている方が見えましたので、パチリ

フィナーレに、稚児さんの舞がありました お母さんたちが窓越しに、ハンドファンで風を送ったり、お茶を飲ませたりされてました この暑さでは熱中症になってしまいます でも子供さんはとても嬉しそうな笑顔でした

この大提灯は、愛知県の民俗資料(有形民俗)文化財に指定されているので、修理なども勝手に出来ずに、大変なようです
念願かなって、初めて大提灯祭りを見て大満足でした