浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

AGU練習猪高緑地

2016年06月07日 01時43分18秒 | 愛知学院歯学部アーチェリー
最低気温17度最高気温25度
三河地方も一昨日から梅雨入りしたらしい。今日は青空が少し見えた、曇り空でした。
これからは、日曜日ごとに雨になりませんようにって、お祈りをします。
なんせ、大会に雨が降ると全然点数が出せませんもん。
ただ、トップクラスは関係なしに点数を出してくるもんね。さすがだわ。
雨の日は練習はしないし、雨対策の練習もしないからしょうがない。

日曜日は1年ぶりにAGUアーチェリー部の指導です。
午前中は雨模様です。
朝10時出発です。ちんたら国道を走るのが好きなので、のんびりと名古屋迄。
高速は、走っていて面白くないので時間に余裕があると、国道を走ります。
12時30分頃到着です。なんか懐かしいぞ。

今回は、クリッカーについて指導です。
クリッカーを制する者は何とかで・・・・・ってそんなんないか。
と言っても、クリッカーが思うような所で切れたら絶対にいい点がでますよね。

クリッカーの位置がみんな、手前に来すぎて、かなり無理して切っています。
これでは、最終的に引手で切った状態になります。
だから、リリースが膨らんらり、戻ったり、して左右に散らばります。

クリッカー位置の作り方ですが、二人ペアで行います。
矢をつがえて射たず、目をつぶってアンカーまで引いてきます。
自分が一番しっくり来る所に矢が来たら、ハイと言ってその時の矢の位置をシャフトにマーキング。
それを数回繰り返します。概ね同じ位置か、同じ場所に複数回きた位置に
下の写真の黄色いラインがそれになるように。クリッカーを出したり、ひっこめたり、しましょう。
たぶん、ドローイングしてて途中で切れてしまう事が多くなると思います。だから、

クリッカーチェックをしましょう。といっても今までのドローイングからアンカーまでの間に
その動作が含まれていないので、結構難しい。でもやらなくっちゃ。
的をみてセットアップ
→ドローイング→矢の3/4程まで引いたら目線をクリッカー
→クリッカーがポイントのカーブになっている所まで引く。

この写真の黄色いラインの所でアンカーです。

押し手で伸びる距離なんて本当に1cmあるかないかです。
AGUの皆さんは、一般の学部と思うとどうしても練習量が少ないです。これを肩で押せと言っても、難しいです。
その為に、少し押し手の肩をオープンにしてやります。(本当にわずかですよ)

そのオープンを保ったまましっかり引き手でアンカーに持っていきます。その時点で写真にある黄色の線まで持って行きます。
ほんの少しオープンの状態の肩を押し手を押す事で真っ直ぐにします。その分押し手が伸びたことになります。
この時に押し手を前に押す事で肩が入ります。肩を入れようとしてはいけません。あくまで押す事によって自然に肩が入ります。

ここまでこれば、後は引き手の指の力を抜くだけです。
指を開くと勘違いしてはいけないです。 
指を開く動作をすると、その分戻りリリースになっています。
指の力を抜けば自然に指の上を弦が転がってリリースできます。
後は、リリースの反動で引手は後ろへ自然の流れで飛んで行きます。決して引いているから後ろに飛んでいる訳ではありません。

彼女の場合しっかり押し手で押し込んで切っているので、弓が回ります。
射った瞬間、弓が前に飛んで行くようにならないと弓のエネルギーを吸収して矢が下に失速します。
引っ張ってないから素直に耳の後ろに引手が飛んで行きます。

引手の指の上を転がって弦が離れると、指先が曲がった状態になります。これでOKです。

と言う事であっと言う間に3時間です。もう一回練習あります。がんばりましょう。

猪高緑地公園の射場です。

20年程前に行ったかなあ。(@_@)と忘れる位前でした。

で、今年の新入生です。新人戦男女1位を狙うぞ(^O^)/


皆さんの、動画を撮ってみた。







で、お決まりの記念撮影です。種〇先輩買い出しで写ってませんでした。残念。



さてと、今日は少し風邪気味です。早く寝ようかな。
そうそう、当日カメラを忘れたんだ。皆さんが気が付いてくれて手元に戻りました。
ありがとうございました・・・・・・♪
ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする