浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

愛知学院歯学部アーチェリー部

2019年07月08日 02時42分05秒 | ドライブ景色
鬱陶しい天気が続いています。
でも、三河地方は水不足だったので、梅雨入りで大分宇連ダムに水が溜まって、まずは一安心ってとこでしょうか。
6月30日に愛知学院歯学部アーチェリー部の指導に行って来ました。

豊川インターチェンジから、すでの雨がパラパラ程度降っています。
途中はザァーザァー天気です。
練習が始まると、小止みになって来て練習が出来ました。
午後になると、大きな雨雲がやって来るとの事、
案の定、2時過ぎ頃から、本降りになってきました。
16時終了を2時間早めて終了しました。残念。

去年は、総合優勝に後17点足りず、2位に終わってしまいました。
今年は、なんとしても、優勝をとの部員の決意がそれぞれの顔を見てると、垣間見られました。
「去年はみんな残念だったね。」と言うと、すかさず「17点差でした。」と、間を入れず即答がこの数字でした。

今年は新入部員も10名も入り、これからがまたまた、楽しみです。
上級生は、去年よりさらなる点数を求めて頑張りましょう。
17点なんて、1ラウンドで「あっ」と言う点数を各自1本減らせてやれば、逆転出来る点数ですから。

アーチェリーは10点に何本入れてやるかのスポーツでなくて(トップクラスは違いますけど)
ミスを如何に少なくするか、のスポーツと考えて練習しましょう。

帰り際にみんなに、話したことは、
1、エイミングより、リズムよく射つ事を心掛ける。

2、6本射ちでも、1本ずつ気持ちを入れて射つこと
  始めの1本は真剣に射つのですが、残りは惰性で射つことが多々あります。(私もですが)
  これは、弓の練習でなくて、ただの体力作りになってしまいます。

3、的に当たった所が、7時か8時の青色から、黒色なら、自分自身に反省する射ち方です。
  原因は、押し手が落ちる原因もありましょうが、殆ど引手の緩みです。
  本人はなかなか気が付かないかと思います。
  A:的を狙い過ぎて射が小さくなってします。(特に試合で起こります。)
  B:引手が疲れて、しっかりリリースと同時に引手が耳の後ろまでいかないで、首の下で止まってしまっている時。
    デッドリリースならまだしも、極小さな本人も分からない戻りリリースになってしまいます。
    この、矢が試合中に出だしたら、意識してリリースを鋭くして射ちましょう。

以上の3点をしっかり覚えて、練習に励みましょう。
今年も、歯学体目指して頑張りましょう。

それにしても、人数の多い事。
カメラのレンズが、湿気でくもってしまいました。
次回は7月後半です。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする