11日朝、ホテル7階の窓から外を見たら雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/352bd49f04647ef321eaf6ba3af69422.jpg)
高速道路で見る木々は霧氷のようで、見とれるほど素敵でした。
高速道路のパーキングには半旗が掲揚されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/7fcd4654e132cac64d2e7f91a57d4fac.jpg)
3月11日現在の死者は15,882人、行方不明者2,668人です。
一関ICで高速を下り、陸前高田に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/3fc2f290a85f4f384348cf4f6e72c987.jpg)
途中で庚申塔と山神の石碑に出合いました。
ドラゴンレール大船渡線が走っていた鉄橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/084a68b7bcd33e1286426c0a002b9b2a.jpg)
気仙沼・大船渡間を往復する鉄道も線路がなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/6983e50e5e96dc16dc6b8ee0a40b7acb.jpg)
奇跡の一本松を見ることにしました。 気仙川の案内杭も曲がったままです。
高田松原は7万本のクロマツやアカマツの防潮林でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/ca31bcadb99ccc67e95b34354c2cdb39.jpg)
最後に残った松の木は伐採され防腐処理を施されて、に元の場所に戻されていました。
復元された松の枝ぶりが問題となり、やり直しとなりました。
震災後に残った奇跡の一本松 復元された奇跡の一本松
定住促進住宅下宿団地1号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/c738c5cfd278fd08db624259accc2269.jpg)
5階建ての4階まで津波が押し寄せました。
気仙川のほとりにあったビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/ce761be687eb04049282d6cf3627c098.jpg)
陸前高田市立気仙中学校の残骸です。(奥に一本松が見えます)
このあと気仙沼へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/352bd49f04647ef321eaf6ba3af69422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/99ab42d01472b630b92bdb21215703da.jpg)
高速道路のパーキングには半旗が掲揚されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/7fcd4654e132cac64d2e7f91a57d4fac.jpg)
3月11日現在の死者は15,882人、行方不明者2,668人です。
一関ICで高速を下り、陸前高田に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/3fc2f290a85f4f384348cf4f6e72c987.jpg)
途中で庚申塔と山神の石碑に出合いました。
ドラゴンレール大船渡線が走っていた鉄橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/084a68b7bcd33e1286426c0a002b9b2a.jpg)
気仙沼・大船渡間を往復する鉄道も線路がなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/a74dad625c98a1eeb2d54bc9c1084869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/6983e50e5e96dc16dc6b8ee0a40b7acb.jpg)
奇跡の一本松を見ることにしました。 気仙川の案内杭も曲がったままです。
高田松原は7万本のクロマツやアカマツの防潮林でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/ca31bcadb99ccc67e95b34354c2cdb39.jpg)
最後に残った松の木は伐採され防腐処理を施されて、に元の場所に戻されていました。
復元された松の枝ぶりが問題となり、やり直しとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/8cfc17ff784851eae1beddb11c5a6f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/59f36434c7ae8532329b14d32c8d79bb.jpg)
震災後に残った奇跡の一本松 復元された奇跡の一本松
定住促進住宅下宿団地1号棟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/c738c5cfd278fd08db624259accc2269.jpg)
5階建ての4階まで津波が押し寄せました。
気仙川のほとりにあったビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/ce761be687eb04049282d6cf3627c098.jpg)
陸前高田市立気仙中学校の残骸です。(奥に一本松が見えます)
このあと気仙沼へ向かいました。